午前中は手帳と自立支援医療の交付と障害医療保険証の更新に行ってきました。
残念ながら、またもや等級が2級でした。。
これで、仕事の契約更新されなかったら次仕事探す時、きついなぁ。
しゅん、、としつつも今日は待ちに待った国宝展です。

午後から行きましたが、40分ほど(もっと短かったかも)で、入場できました。
でも中は混雑していて、いつものように二列目から肩越しに観る方法で、観覧しました。
私のお目当は、尾形光琳の燕子花図屏風でしたので、そこは最前列からの鑑賞。
金色、紺色、緑色の三色しか使っていないのに、迫力ある燕子花の群生が、描かれていました。
そして、同じモチーフがずっと続くデザインが斬新で、今でも見劣りしないデザインだなぁと感心しました。
それと、漆工のコーナーも見応えありました。
蒔絵の箱とか、螺鈿の箱とか、美しいし、すごい高価なんだろうなぁとうっとりしながら見入っていました。
他にも大日如来坐像とか、薬師如来坐像などの彫刻コーナーも良かったです。
じっくり観られたのですが、時間にして2時間半はかかったと思います。
疲れましたが、良かった〜〜
帰りは歩いて京都駅まで行きました。
で、今は京都駅の地下街のトンカツ屋KYKで食事です。

お味は、、和光の方が好みかな〜〜
でも、カキフライが美味しいので、良しとしようかな。
さて、これから尼崎まで帰るのかと思うと憂鬱ですが、明日明後日も休みなので、頑張って帰るぞー。
そしてゆっくりするぞー!
ではでは^_^
残念ながら、またもや等級が2級でした。。
これで、仕事の契約更新されなかったら次仕事探す時、きついなぁ。
しゅん、、としつつも今日は待ちに待った国宝展です。

午後から行きましたが、40分ほど(もっと短かったかも)で、入場できました。
でも中は混雑していて、いつものように二列目から肩越しに観る方法で、観覧しました。
私のお目当は、尾形光琳の燕子花図屏風でしたので、そこは最前列からの鑑賞。
金色、紺色、緑色の三色しか使っていないのに、迫力ある燕子花の群生が、描かれていました。
そして、同じモチーフがずっと続くデザインが斬新で、今でも見劣りしないデザインだなぁと感心しました。
それと、漆工のコーナーも見応えありました。
蒔絵の箱とか、螺鈿の箱とか、美しいし、すごい高価なんだろうなぁとうっとりしながら見入っていました。
他にも大日如来坐像とか、薬師如来坐像などの彫刻コーナーも良かったです。
じっくり観られたのですが、時間にして2時間半はかかったと思います。
疲れましたが、良かった〜〜
帰りは歩いて京都駅まで行きました。
で、今は京都駅の地下街のトンカツ屋KYKで食事です。

お味は、、和光の方が好みかな〜〜
でも、カキフライが美味しいので、良しとしようかな。
さて、これから尼崎まで帰るのかと思うと憂鬱ですが、明日明後日も休みなので、頑張って帰るぞー。
そしてゆっくりするぞー!
ではでは^_^