マレーシアで不妊治療 Sunway Medical Centre | it's a small world*

it's a small world*

小さな小さな世界♫

マレーシアに渡航して早10ヶ月。

退職してから、時間と余裕が出来たので、

子どものことを真剣に考えるようになり、

"妊活"について情報収集をしていた10ヶ月でもありました。


2023年9月から、

・基礎体温

・海外製の排卵検査薬(信用度低め笑)

を使っていましたが、

基礎体温の上がりが悪く、

排卵がうまく出来ていないような気がして、

マレーシアで不妊治療をしている病院に行ってみる事にしました!


選んだ病院は、

Sunway Medical Centre

(Sunway Pyramid近く)


決めた理由は、以下3つ。

・この病院の"Dr.K"にお世話になった人の、日本人のブログを2つくらい見つけた事

・Sunwayグループは、マレーシアの財閥なので、信用出来ると思った事(日本でいう三菱とか住友とかのイメージ)

・病院の口コミが良かった事


家からは遠いけど、私は車が運転出来るので、

良い先生がいる良い病院の為なら、

多少遠くても良いかなと思い、ここにしました。


ちなみに、どこかのブログで"インド系のDr.K"にお世話になったという記事を見かけたのですが、Sunway〜のホームページを見て、多分Dr.Kannappan(カナパン先生)の事だと思い、私は彼を指名して、お世話になる事になりました。


私は英語がそこまで得意ではないですが、

そこまで不得意という訳でもないので、

病院選びの際に、日本語通訳の有無はあまり気にしなかったです。

でも、Sunwayはさすが財閥。日本人専用デスクまで用意されてました笑



ホームページから問い合わせると、すぐにWhatsappでお返事があり、Dr.Kannappanに診てもらいたいと言うと、彼はSunway Pyramidの方に籍があるみたいで…

初診だし、Sunway Velocityの方が近いので、

最初は誰に診てもらっても良いかな!なんて思ってたのですが、途中から先生と場所を変えるのも、気が進まなくなるだろうと思ったので、初めからカナパン先生を指名してSunway Pyramid近くにある当病院に通う事にしました。


行ってみて一言目は、「ホテルみた〜い!」


ロビーには魚が泳いでるし、

本物の胡蝶蘭が植えられているし、

ご案内ロボット?が動いてるし、

コンシェルジュデスクもあるし、

Starbucksもあるし!

凄すぎる…さすがSunway✨

これだけで安心しますね。






ちなみに、婦人科界隈?の先生リストはこんな感じでした。


診察室に行くと、こんな感じで先生の功績も掲示されてました✨左がDr.Kannappan。




Sunway Fertility Centre自体も信頼できそう。


初診は、

9:00から登録

10:00から診察

との事だったのですが、朝出遅れてしまい、渋滞に巻き込まれ、

9:20到着

9:45登録完了→診察待ち開始

という感じでした。

registerの段階で番号札を引き、その番号札のまま呼ばれる形だったので、やはりregisterは早ければ早いほど待ち時間が少なくなりそうです。


結局この日は、6番手で、

9:45 診察待ち開始

11:30 診察開始

でした。待合室が極寒なので、

・スタバに退避する(順番はQRスキャンすればスマホで見られる)

・厚手のパーカーや膝掛けを持参する

のが良かったかなと反省。

私は律儀に持って行った本を読んでた笑笑


↓登録時に、夫の分も番号札引いちゃったけど1枚で良かったみたい


マレーシアで不妊治療してる日本人、

沢山いると思うんだけど、情報が少ないので書いてみた。誰かの役に立つかな。


診察編は、次回。