母が この家から離れたのは去年の3月15日
玄関先で転けて 腕を打ち付けたと思ったら
肩の脱臼骨折だった
医師から「ちゃんと肩が入っても以前のように
腕は動かせない可能性がある!」と言われていたが…
経過は良好だけど やはり腕は 肩のところまで
上がらない 仕方ないのか
もっと早く 病院に連れていくべきだったのか…
でも仕事が忙しくて思い通りに
動けなかった シフト制で6ヶ月休みなしで働いて
有給休暇がもらえる 途中で休めば 有給が
いつ入るか分からないし
休みたい時に休めない 一番重要な仕事をしている
加工が追いつかなければ
売り場に商品を出せないし
母も「平気 日にち薬や」言ってたし
昨年6月12日に老健に移動し 今は5月22日から
特養に入った
もう母が我が家に戻らないで1年と5ヶ月経つ
当初は 家でよく転けて起きれなくて 母を起こすのに
4時間かけて休めないまま寝不足で仕事に行ってた
認知症も少しずつ 進んでいて
もう手に負えない状況までになっていた だから
早く施設に入れたかった なのに今となっては
一人でいても 母がいても日常に追われる事は
変わりはないが 時々思う 私は 親不孝なのか…
でも 母の事を思うと家にいて また腕を打ち付け
病院に入院する事を思えば 今の方が 安心だ
側に看護師や施設の人達もいる
私が仕事に行ってる間
デイサービスに通っていても 帰りが遅いと
1人の時間が長いから 何かあってもすぐに
対処出来ないし
危ない 命のさえ危ぶまれるほど心配だった
会えない日が続く中 母の笑顔の写真だけが
支えになっている また会いに行くけど
離れている分 母の笑顔を近くで見られない事は
すごく辛い
何も出来ない自分が歯がゆくなってくる
だからこそ 母には 元気で 楽しく
長生きしてほしい 母の為に働いてるのだから
時々母の笑顔の写真を見ながら頑張ってる
