𓌉◯𓇋


ごはん屋さんから学んだこと

「惜しみなく〇〇」




先日、ショッピングモールでお買い物した後

お茶しようと思って

和デザートに惹かれてたまたま入ったお店。



そこはおひつごはんのお店だったの。

「おひつごはん ・四六時中」

というちょっと変わった名前☺️



おひつに入ったご飯の上に

いくらや海鮮やうなぎが乗っていて

お茶碗にとって

そのまま食べたり、薬味をのせたり

お出汁をかけていただくの🍚🫖



私は、もうご飯食べた後だし、

抹茶ミルクが目的だったので

おひつご飯は注文しませんでした。




抹茶ミルクを飲んでいたら、

お店の人が、お出汁セットを持ってきました✨





「こちらはそのまま飲んていただいてもいいんですよ」


って。



あられや刻み海苔が添えてあるので

湯飲みにそれらを入れて

お出汁を入れて飲んでみた🍵



うーん、うまい!



メニューを見ると、

「北海道産の昆布と

鹿児島県枕崎産の鰹節からとった

旨味が凝縮された出汁」



と書いてある。



本当にそんな感じ。



これに、うどんとか入れたら

美味しいだろうな〜🤤



よし!

今度はご飯を食べにこよっと。


って、


まんまとお店の術中にはまってしまった私😂


お茶するつもりで来たのに

すっかり次は

食べに来るつもりになっちゃってる😄


これって、

お出汁を飲んだからなんですよね。


ただお茶だけで来たお客さんにまで

ドーンとお出汁セットを出しちゃう

っていう


その出し惜しみしないやり方が

結果的に私っていう次のお客さんを

掴んだということ。



このお店、美味しいんだっていう

信頼関係

私とお店の間に生まれた、

ということだと思うんです。



出し惜しみしないって

ビジネス上だけでなく

生きていく上で

人との信頼関係を築くのにも役立つ

とっても大事な要素なんじゃないかって

実感しました。



これから自分が生きていく上でも

心がけよう

と思いました🥰










最後まで、読んでいただき

ありがとうございますチューリップ





では、また👋🏻