こけしおかし会 | fragola blog

fragola blog

クッキーアクセサリー、刺繍商品など製作するfragolaです。

先週の3連休は素敵なイベントが目白押しでした☆

日曜日は、甲斐みのりさん主催の、
甲斐みのりさん、パウロ野中さん(コゲスンポコ社)、
イラストレーターの杉浦さやかさんプレゼンツによる
「こけしおかし会」に行ってきました!

「こけしおかし会」とはいかなる会か?
以下、主催の甲斐さんによる
すてきな趣旨説明文をご覧くださいませ。

こけしのお菓子があったらいいな。
はじめて東北を旅した数年前、そんな気持ちできょろきょろ、
うろうろしたところ。
あれ?心当てていた以上に、こけしをかたどったお菓子がない。
気がつきました。日本は、美しくて愛らしく慕わしい、色、かたち、
名前、味、包みの、お菓子がとりどりある国。
そこにもっと、やさしくてたくましい東北にねづく、
こけしをあらわしたお菓子が、あったらいいなと、感じたのです。
そうしてさらに、こけしについて知れたなら。東北に思いを
よせられたら。 味わうことで、生まれるきっかけ。
こけし、東北、旅、お菓子、日本。好きなもの、
気になることが、ひとつ、ふたつ、みっつ…
また増えたと、帰り道に思っていただけるように。
「こけしおかし会」を、催しさせていただきます。

主催者・甲斐みのり


どうです、気になっちゃうでしょ!?
それに、甲斐さんに杉浦さんに、場所は浅草橋
天才算数塾さんとなれば、これはもうそれだけで
ステキイベントに違いない!!
とういわけで、勇んで行ってまいりましたよ!
(先日フリマで行ったばかりなのに、また、、、笑)

On last Sunday, I went to "Asakusabashi Tensai Sansujuku"
to see the event "Kokeshi okashi kai" produced by
Kai minori san and Paulo Nonaka san, and an illustrator Sugiura Sayaka san.


$fragola blog

$fragola blog

杉浦さやかさんの可愛い看板にメニュー書き。

Cute paper board and menu illustrated by Sugiura Sayaka san.


$fragola blog

会場はこけしでいっぱい。

Many Kokeshis!


$fragola blog

$fragola blog

てふてふさんによる愛らしいこけしクッキー
(これは、、、肘折系こけしかな!?)と、
これまた愛くるしすぎる、こけしちゃん金花糖。
同じくてふてふさん作のこけしマカロン
(持って帰るときに割れちゃった、、、泣)。

金花糖は、以前甲斐さんがご紹介されていて、
以来ずっと気になっていたお菓子。
昔は日本各地でお祝いのお菓子として作られて
いたそうなのだけど、今では金沢や長崎など
限られたエリアでしか作られていないそう。

ウェブでお取り寄せしようと調べたのだけど、
基本はお祝い用のお菓子だから、複数個の
セットが基本で「食べきれない!」と諦めた
ことがあったので、こうしてこんな可愛らしい子を
買い求められたのは嬉しいかぎり。
こんなに可愛らしいお菓子がすたれていって
しまうのは悲しすぎる、、、
この可愛らしさ、必見なのに!
ずっとなくならないでほしいお菓子です。

Cute original kokeshi cookie and kokeshi kinkato
(traditional sugar craft which used for celebration)
and original kokeshi macaron.


それから、「こけし飴の絵付けワークショップ」にも
参加しました!

甲斐さんと杉浦さんが講師という、贅沢すぎる
ワークショップ、、、!
飴細工師さんに特注したというこけし型の飴に、
食紅と食黒を使って皆で思い思いに絵を付けて。

I also participated in the workshop
to paint on an original kokeshi-shaped candy.
It was so fun.

$fragola blog

ワークショップ時にふるまって頂いたお茶菓子も
もちろん「こけし」!
(麦こがしみたいで美味!)

Sweets we took in that workshop was also kokeshi-alike!

柄がリボンになっていたり、
顔立ちも雄々しかったり優しかったり、作る方の個性で
それぞれみんな違うこけしちゃんになっていて、
とっても面白かったー!

Every kokeshi candies is very different each other
and but they were all so cute!


私のはこんなカンジになりまちた。
飴のサイズはこのくらいで、
かなり食べ応えがありそうです。

Mine was like this.

$fragola blog

こけしって言うより、ロウソクみたい、、、?(笑)

More like candles than kokeshi,,,? he, he.

$fragola blog

今日の記念に、裏に「KOKESHI」って書いてみました(まんまだ、、、!)。

I wrote "Kokeshi" on back head.

$fragola blog

杉浦さんのマイファーストこけしとのファーストコンタクトの
エピソードや(7万円のこけしセット!)、甲斐さんの、
温泉地めぐりとセットでお土産も絡めて楽しんだり、
というお話もとっても面白くて、こけしの魅力にすごく
新鮮な形でふれられた、とっても楽しいイベントで大満足!ラブラブ

こちらのイベントは残念ながら先週で終わってしまいましたが、
今、「とらや東京ミッドタウン店」の併設ギャラリーで
開催中の「こけしと出会う」展のほうでも、
コゲスンポコ社さんや甲斐さん協力で、
工人さんがとらやの昔の意匠をモチーフに絵付けした
オリジナルこけしや、ミニこけし入りオリジナル
からからせんべい販売中!ということで、
こちらは12月17日(月)までやっているようですから
気になった方はぜひこちらも足を運んでみては
いかがでしょうか☆

Sugiura san and Kai san talked us many interesting
episodes about kokeshi and I really enjoyed this event!

This event was already finished but
the another event related to this event is now
held at "Toraya Tokyo Midotown"so if you're
interested in, please check this!