って見てませんよね…
「まる子、お母さんに怒る!!」の巻だっけ
何気にTVがついていて見始めたら…
たまにグッと来る内容なんですよね…まるちゃんって
簡単に説明すると…
いつもテストで良い点数の取れないまるちゃんが頑張って85点を取れて、お母さんもさぞ喜んでくれると心踊らせて帰宅し、テストを渡しても差ほどな反応…。褒めてももらえず、不機嫌になり自宅を飛び出そうとするまるちゃんに対して説教までして来て…。その後過去の回答用紙を振り返ったお母さんは今回かなり頑張った事に対して褒めてやらなかった事・不機嫌の理由に気付き、わざわざ迎えに行き、まるちゃんと仲直り。しかし、部屋に置き去りにした過去の悲惨な回答用紙を見たお姉ちゃんやおじいちゃん達に帰ると笑い者にされる。っと言うオチでした
すごく悲しかったな…

今、2歳のangieは毎日新しく出来る事が増えてその度に「ママ~!みて!みてぇ~!!」と。
もちろんママはベタ褒めし「angieは天才やなぁ~!!」とまで
この{褒める}って事がどれだけ子供のヤル気を湧かせる物かって事を忘れずに居たいんです

ってそんな事を考えた後の夕食…
ママのお箸を奪って器用に使ってはいるものの
ついつい危ないとか遅いとかって大人の都合で止めさせてしまうのも良くないですね
エジソンのお箸(補助付きのお箸)を右利き用を買ってしまったので左利き用買わなきゃな~

「まる子、お母さんに怒る!!」の巻だっけ

何気にTVがついていて見始めたら…
たまにグッと来る内容なんですよね…まるちゃんって

簡単に説明すると…
いつもテストで良い点数の取れないまるちゃんが頑張って85点を取れて、お母さんもさぞ喜んでくれると心踊らせて帰宅し、テストを渡しても差ほどな反応…。褒めてももらえず、不機嫌になり自宅を飛び出そうとするまるちゃんに対して説教までして来て…。その後過去の回答用紙を振り返ったお母さんは今回かなり頑張った事に対して褒めてやらなかった事・不機嫌の理由に気付き、わざわざ迎えに行き、まるちゃんと仲直り。しかし、部屋に置き去りにした過去の悲惨な回答用紙を見たお姉ちゃんやおじいちゃん達に帰ると笑い者にされる。っと言うオチでした

これね・・・。
私の幼少期に全く同じ経験がありまして
しかも、褒めなかった事に気付いてからのくだりは当然ナシね
すごく悲しかったな…


今、2歳のangieは毎日新しく出来る事が増えてその度に「ママ~!みて!みてぇ~!!」と。
もちろんママはベタ褒めし「angieは天才やなぁ~!!」とまで

この{褒める}って事がどれだけ子供のヤル気を湧かせる物かって事を忘れずに居たいんです


ってそんな事を考えた後の夕食…
ママのお箸を奪って器用に使ってはいるものの

ついつい危ないとか遅いとかって大人の都合で止めさせてしまうのも良くないですね

エジソンのお箸(補助付きのお箸)を右利き用を買ってしまったので左利き用買わなきゃな~
