時が流れて、時代は大きく変わってしまった。

私がヴィジュアル系を好きになった90年代は簡単にCD出せる時代でもなかったし、簡単にライブハウスに出れる時代でもなかった。

CD出すなんてインディーズでも上の方のバンドさんだけやったし、みんな音源出すのはデモテープが当たり前やった。

たくさんのいいバンドが居たからこそ、簡単にはライブ出来なくて、自分たちでライブハウスにデモテ持っていって、出せて下さいっていう時代やった。

当時、心ミューに出るなんて夢のような話しで、ビッキャやヒービーなんて夢のまた夢だった。

ビラなんて手書きやったり白黒のコピーなんかが当たり前やったし、カラーでいい紙使ってるのは事務所に所属してるバンドさんだけやったし。

バンドやるにはローディから入るのが当たり前で、ローディやってるバンドはやっぱり強かった。

そんな時代やからこそライブハウスには常にたくさんの人が居たし、今の時代で言うピクニックには全くならなかった。


大阪を代表するバンドが次々と解散していってから時代は変わった。

先輩バンドが居なくなって、後輩だけになったこの世界はどんどんどんどん変わっていった。

バンドが少なくなって、出るバンドが居ないから、ライブなんて頼まれて出るもんになってしまったし、どのバンドも動員が少ないから1回のライブで7、8バンド出るのが当たり前になった。
昔は5バンド以下やったのにね。

そう考えたらやっぱりステージに立つ気持ちからもう今と昔じゃ違うと想うねん。

昔のどうしてもライブ出たい!って気持ちと今の誘われたから出るって気持ち。

こんなに変わってありえへんことだらけのヴィジュアル界に私は今もなお生き残っている。

見たくないものもたくさん見ながら、知りたくないことも知りながら、幻滅しながら今も生き残ってる理由はただ一つ。

正直もう今の若いバンドたちには一切興味が持てなくなってしまったけど、本気でバンドやってていい音楽やってるバンドはちゃんと私にはわかるから。

そういうバンドさんは好きやで。

めっちゃ偉そうやけど(笑)それなりの数バンド見てきてるねんもん。

そこらの繋がりステータスのバンギャルと一緒にされたくもないわ。笑。


繋がり動員ってホンマなんなん?笑。
数字が統べての世界にした方が悪いけど、私は動員の為にその音楽興味ない人間呼んでライブする意味なんてないと想う。


まぁ私の考えが正しいわけではないから、批判されても仕方ないblog書いてる自分もようわからんけど。笑。


過去を振り返った時、やっぱり昔は良かったなーって何度も何度も想うけど、生きてるのは今なわけやし今も大事やからみんなには頑張ってほしいなーと想うわけですよ。


私はRockバンドに行くようになって、昔の気持ちを想い出した。

過去を否定したくないし、自分の人生無駄だったなんて想いたくないから、プロフィールに好きやったバンド上げてみました。

私が生きた証。

少しずつ刻んでいこうと想う。

消えないように。
忘れないように。