空回り~ベビ待ち&育児 -87ページ目

生まれてからのほうが大切

コメントを下さった方がいらっしゃったので、私の見解を記します。


妹に勝つため、主人が望んでいない子どもを産んで、その子が幸せかどうか、自分のことしか考えていないとの事です。


理由がどうであれ、もし生まれてきてくれたら、大切に育てます。幸せかどうかはその子に聞かないとわかりませんね。

それに世の中、いろんな理由で授かる人がいますし、何も考えずに授かる人がいますので、どんな理由でもいいと思います。

大事なのは、生まれてきた子どもを愛して、大切に育てられるかだと考えています。


妹の件がなくても、3人目を授かりたいと願います。田舎で子ども3人いる家庭が普通にあるので、憧れています。


自分のブログなので、自分のことしか考えていないと言われても、私の自分中心のブログですので、不愉快でしたら、スルーして下さい。





高齢妊活なんとかしたい

子どもが3歳になった頃、妹の妊娠を聞かされました。

私が通っていた病院に転院し、体外受精はじめたと聞いていたけど、それからのあまりに早い妊娠に、全然おめでとうという気持ちがわかなかった。

私は3年半通院してやっと妊娠、妹は多分2ヶ月ほどで妊娠したことになります。

なんだろう、この違い。モヤモヤします。

実家の敷地内の家に住んで、子どもも二人できて、憎らしいです。

小さい頃からあまり努力せずとも、何でもある程度できる子だった妹に比べ、私は努力ばかり重ねて、ようやくできるようになったり、それでもできない事もありました。

まだそれが続いているのかと、苦しくなります。

3人目の子どもを授かることしか、自分に自信が持てなくなりました。

でも、私は高齢。妊娠する可能性は限りなく低いし、体外受精の補助金が出る年齢のリミットも超えてしまいました。

今は生理がきたら、病院行って、薬飲んだり、卵胞チェックしてもらったり、注射うって調整してます。 年齢と子ども2人にかかる費用、私が働いていないことから、人工授精や体外受精はできません。

病院にムダ金払いながら、自分の気持ちに決着つけれる日が来るのを待つというのかな、そんな感じです。

主人は3人目を望んでいません。費用がかかることと年齢の問題です。

なんとか月1の営みだけ協力してもらっている感じです。

そんな私に奇跡がもう一度起きないかな。

妹は既に臨月。お祝いするけど、心は泣いている。

基礎体温が中温

薬を飲んで、2月2日から生理が来て、15日に仲良くしました。
16日に基礎体温が下がったので、もしかしてタイミングがうまくいったのではと期待しましたが、その後も高温になりません。
高温期もなく低温期もない状態です。

もうすぐ本来だったら生理が来てしかるべきですが、来そうになく、自力での生理は難しそうです。
そんな中、友人からの妊娠報告。うらやましかったです。その方は自分よりずっと若いから当然なんだけど、いいなーって思いました。

そして今日、こうのとりキティをもらいました。
うれしかったです。
もう妊娠なんて、夢のまた夢ですが、希望は持ってていいよって言われているような気になりました。

3月の生理が来なくて、小学校の春休みが終わったら、生理がやっぱり来ませんと、受診しようと思います。