毎日おでかけしています。こなぁはおでかけが大好きで
おでかけしたいよ~って、泣いちゃったりします。
ベビーカーに乗ってると、ホントにご機嫌ですね~♡
あたしのお友達は、ベビーカーを3台以上買い替えてるコしか
いなくて、使ってるうちに「やっぱりあっちの方が使いやすい!」
ってわかってきたり、そのコ個人に合ったベビーカーが
わかってきたり、成長してきたりと、欲しいベビーカーの定義も
確立されていくんですね~。
こなぁがうまれる前なんて、何が必要で、何が欲しいのかさえ
わからなかったけれど、今なら自分に合ったベビーカー、ちゃんと
選べると思う!!!
と、いうことで、
『アップリカのベビーカー「STICK(スティック)」の機能で最も
魅力を感じるのはどんな場面?』選んだ理由など、
みなさんのご意見もお待ちしてます♪
①スリムに自立するから混雑したお店でも置き場所に困らない
これは、こなぁのベビーカーは自立するベビーカーと
そうでないベビーカーを持っていますが、自立することは絶対!!!
と思っていたけれど、今のところ、自立機能を使ったことが
ないです。。。そんなに混雑したところへ行かないし、
たたんでクルマにのせることはあっても、たたんで立たせる場面に
まだ遭遇してないですね~。あたしには、そんなに必要条件では
なかったのかも。
これから先はまだわからないですが。。。ま、あったほうがいい
昨日ではあると思うのですが。。。
②ショルダーベルト付で軽量サイズだから階段もラクラク
あー、これはいるかもねー。これも幸い、まだこういう機会に
遭遇していないんですが、突然の雨とか、突然のグズグズとか、
どうしても階段じゃなきゃいけないときとか、「軽量」であることは
移動する上で必要!ちょいと持ち上げて電車に乗る、バスに乗る、など
ショルダーベルトつけるほどの距離ではなくても持ち上げる場面は
山ほどあるもの。
③ハイシートなので乗せ降ろしが便利
こなぁの愛車はハイシートではないですが、今のところ不便は
ないかな?でも、一度ハイシートにのせると、それがラクチンに
なるんだろうな~。
なるべく地面から離れてるほうが良さそうだし。。。
④ハンドルが高くて、背筋を伸ばしてスイスイ押せる
こなぁの愛車はこれまたハンドルが高くはないんですが、
ベビーカー売り場とかで、ハンドルが超高いベビーカーを
押してみると、「おぉ!!!」ってなりますね。ホントに
「背筋が伸びてスイスイ」ですね♪こなぁがうまれる前は
こんなところに気がつかなかったよ。
⑤暑い日でもハイシートだから安心
最近、本当にこれ、重要です!!!
ベビーカーがアチチ。ベビーカーからこなぁをおろそうと
抱き上げると、こなぁがアチチ!!!
照り返しとかでベビーカーの中はかなりの温度になるんですね。
今、まだベビーカーシート(ひんやり、保冷の。)を
探してるところなんですが、それ以前にハイシートだと
暑さも少し和らぐのかもしれないですね。今、あたしの中で
これはかなりの課題です!!!
何かいいひんやりベビーカーシート、教えて下さい~≧(´▽`)≦

私は⑤ハイシートだから暑い日も安心派!
本文はここから今日の一言。
地下鉄「鶴見緑地線」はスゴイ!
初めて鶴見緑地線に乗ったのですが、ベビーカーでも持ち上げることなく
電車に乗れるんです!駅ホームと電車の境目がない!!!
上手にお伝えできないですが、ホームと電車がぴったくっついてる
ので、ベビーカーや車いすを押したまま、スイスイ乗れちゃうんです!
もうホントにびっくりして、便利でママに優しくて感激でした!
電車がぜーんぶ、こんなふうになれば、電車でのおでかけも
もっともっとラクチンで気軽なものになるのにな~♡
あ、
アップリカのベビーカー「STICK(スティック)」
欲しいです♡