おはようございます。


最近、あたしも抜け毛が恐ろしく多くなってきました。

普段の生活でもそう、髪を洗ったり乾かしたりしたら

びっくりする抜け毛の量です∑(゚Д゚)


あたし、ずっと髪が長かったので、多少排水溝に

たくさん髪が流れていても、髪が長いから多く見えるのね~


とか思ってたんですが、

もう最近は、そんな騒ぎではないくらいすごいです。

ひきますσ(^_^;)



なんか、髪を結った感じも、随分髪が少ないような。。。


前髪も、減った。。。???



コワイ、抜け毛(T_T)(T_T)(T_T)






分娩後脱毛症とは、別名「産後脱毛症 」とも言い、その名の通り、出産を終えた女性にのみ見られる多量の抜け毛症のことです。

毛髪が抜け落ちたり、髪質が細くなるなどの症状が、出産後間もなく発生し、おびただしい抜け毛を生じさせます。

分娩後脱毛症の原因



分娩後脱毛症の原因は、女性ホルモンの働きの変化によるもの です。

妊娠中は、体内で女性ホルモンの働きが増加することが知られており、本来抜けるべき毛髪が抜け落ちずにそのまま成長してしまうという現象が起こります。

この女性ホルモンの増加は、妊娠中という期間限定のものであるため、出産を終えると、女性ホルモンは通常の量に戻ります。

そのため、女性ホルモンの働きによって生かされていた毛髪が一気に抜け落ちるため、大量の抜け毛が発生するのです。

ゆえに、分娩後脱毛症には本来治療の必要はなく、産後半年~1年ほどで自然に症状が治まる ため、他の種類の抜け毛や脱毛症に比べ、あまり心配する必要はありません。

分娩後脱毛症の治療



分娩後脱毛症には、上記の理由により、自然治癒することがわかっているため、特に治療を行う必要はありませんが、あまりに大量に毛髪が抜け落ちると、一時的であれ、薄毛の状態が気になることもあります。

その場合は、早期回復のためにカルシウムやタンパク質など、髪に必要な栄養分を多めに取るよう心がけると効果が期待できます。

また、高齢出産の場合の分娩後脱毛症は、通常よりも自然治癒による回復が遅いとされており、こちらは自然回復を待つよりも、「Hatto」や「イースト」などの育毛サプリメントで必要栄養素を補給するなど、積極的に回復に努める必要があります。

自然治癒しなかったら?

出産後しばらく経っても、分娩後脱毛症に改善の兆しが見られず、抜け毛が増え続ける場合は、ホルモンの変化によるものではなく、別の原因があると疑う必要もあります。

特に、出産後は育児疲れやストレスがたまりやすい環境にあるので、それらが原因で脱毛症を引き起こすことも多くあります。

その場合は、ストレスや疲れを解消しないと根本的な解決にはならないので、ただ抜けるに任せるのではなく、生活の改善などを積極的に行っていく必要があります。