あたしね。



こないだ、成績も悪く、生活態度も悪かったあたしの

高校生活を面倒見てくれた、担任の先生に、お手紙

書いたん。



ま、内容はたいしたことなくて、「いい大学」に入る

のが当然の高校やったけど、あたしは「いい大学」ではないし、

高校の、「卒業生はこの大学に入りました!」みたいなのにも

入れなかったけど、芸術大学出て、

フツーの企業に勤務して、迷ったこともいっぱいあったけど

今はデザイン事務所に勤務しています、っていうとっても

ハッピーな内容。。。のはずが、やっぱり、成績が良く

なかったがために、

「あたし、勉強はでけへんけど、」

ってのが口癖になってるかもしれません、っていう

後ろ向きな部分も。



「人生、前向きにね。」

って、メールがきました。



大阪に帰ってきたときは、ゆっくりお酒でも飲みましょうと。


あたし、とっても嬉しかったです。




多分、あのときは、どうしようもない生徒やったと思う。

でも、今、なんとか生きてる。

そして、「勉強はでけへんけど」、今までもちゃんとお仕事

できたし、あたしは、あたし、やと、思える。。。ん?多分。



今更、先生も勉強がどうの、髪型がどうの、あたしに言わんで

いい立場やしね。



今度会うとき、思いっきり金髪で行ってみようか?(笑)




成績が悪かったからこそ、卒業して今は、可愛い教え子やと

思われたい。から、幸せな姿を見せたい、

んで、東京で頑張ってること、伝えたい。

いっぱいいっぱい、頑張ってること。




あたしの勝手な解釈やけど、普通に公立高校行って、

先生も今どこの高校にいるのかわからなくて、っていうん

やったら、こんな気も起こらなかったかも。

(公立の先生は、転勤が多いでしょ?いつまでも母校に

いるわけちゃうやん。)

わからんよ?公立高校に行ったことがないから。

勝手な解釈です、ゴメンね。



あたしと、あたしの可愛い弟ちゃんは同じ私立高校卒業なんやけど

弟ちゃんは、中学からいってるねん。

あたしは、高校から。

でね、可愛い妹ちゃんは、中学はあたしと一緒で、高校は

近くの公立高校卒業やねん。

妹ちゃんは、うちらと(あたしと弟ちゃん)比べられたく

なかったりとか、お友達と同じ高校に行きたいとか、

いろいろ思うところはあったんやろうけど、うちらと同じ

高校にはすすみたくなかったみたい。



(何度も言いますが、ここでの「うちら」は、あたしと弟ちゃん

です。)




今となっては卒業アルバム見たら、うちらと妹ちゃんのは全然違うし、

公立は公立で楽しそう。自由というか、はじけてるというか。




でもあたしは、おかしなくらいに、高校に執着してる。

多分、あたしに似つかないお嬢様の進学校やったからやろう。

(今思えば、ムリしていい高校に入るよりも、自分に見合った

高校で、成績は学年1位!!とかをキープしてる方が、

あたしの学力は伸びたと思う。自分の性格を考えると。。。

高校入ってから、一気に勉強やる気なくしたしなぁ。。。

だってお友達っつっても、「大学受験のライバル」的な感じやし、

中学ではトップやった成績が、一気に奈落の底へ。。。


でも、学校のネームバリューが。。。うーん。。。)



親もね、悲しんでるんよ。

「せめて近畿やったら、学校の名前でブランドついたのに、

関東行ったら、誰もわかれへんやん。。。グスン。

学費、高かったのに。。。」

って(笑)。







でも、もう、高校卒業して、何年もたってますから!

多分、先生は教え子が毎年増えるわけやから、どうでもいいっちゃー

どうでもいいんやろうけど、お手紙書いて、すぐにメール

くれたのがめっちゃ嬉しかったん。


あ、メールアドレスは、手紙に書いたんやけどね。



めっちゃ嬉しいよぉ。



メール届いてから、ちょっと踊ってました、嬉しすぎて(笑)



早く会いたいな、先生。


でも、年末年始かなー。



先生は変わってないけど、きっとあたしは、変わった。

あのときから。









余談ですが、先生は、あたしだけに(あたしだけなのかは

しらんけど。わからんもんね)

受験のときにカフスボタンをくれました。あたしはそれを今でも

大切にしています。

「これ、お守りに。」

って。

そのころのあたしは、「ありがとうございます」としか

言えなかったけど。。。



あのカフスボタン。。。あんまり普段使いにすると

(ペン入れにつけるとかさ。)なくしちゃいそうでしょ?

これは絶対になくせないからさー、しまってるんやけど、

持ち歩けたら嬉しいよね。