マイクロドローンの異音、振動の原因あるある事例

 

 

TinyWhoop(マイクロドローン)で異音とブルブルという変な振動が起きたことありませんか?


えっ?故障?と思い色々と調べてみると今回の原因はプロペラでした。

 

マイクロドローン始めたばかりの時のあるあるだと思い、3年前のどきごとですが記事にしておこうと思います。

 

皆さんは以下の動画のようにInductrixで異音とブルブルという振動が起きたという経験はないでしょうか?

 

 

 

 

異音と振動が分かりましたでしょうか?動画だと分かりにくいかもしれませんが、実際にInductrixを飛ばしていると、これは直さないとまずいな、というレベルでした。

 

最初、何が起きているのか分からず、買ったばかりのInductrix(機体名)なのに、なんで異音と振動がするのか?


もしかして、欠陥品を買ってしまった?などなど、わけが分からず、悩んでいました。

 

しばらくたって、そういえばInductrixを飛ばした瞬間にプロペラだけが抜けて飛んでいってしまうので、近くにあったプロペラに交換したことを思い出したんです。

 

今回の異音と振動とは別件ですが、結構、プロペラだけが飛ぶ現象は、私の周りのTinyWhooperの何人かも経験していて困っていました。

 

買ったばかりのInductrixなのに、気持ちよく笑プロペラだけがモーター軸挿入部から抜けて、飛んでいってしまうんです。

 

これを直すには、プロペラのモーター軸挿入部をペンチなどで少しつぶすか、光効果樹脂ボンドで接着してしまうかで直すことが可能です。

 

話しを戻しまして、異音と振動の原因は、交換したプロペラでした。

 

4つのプロペラのうち1つだけが3枚プロペラになっていました。

同じ黄色だったので良く見ずに交換したのが失敗でした。

 

ということで、この1つだけ4枚もののプロペラに戻しました(オレンジ色のプロペラ)。

この状態で再度、飛ばしてみると、以下の動画の通り異音と振動がなくなりました。

 

 

とりあえず一件落着です。


皆さんは私のような単純なミスはしないと思いますが、もし変な異音や振動が起きた際は、プロペラを疑ってみると良いかもしれません。

 

それと以前あった他の例では、TinyWhoopのフレームが割れていて、びびり音みたいなのがしたこともありました。
 

あとは、モーターのケーブルが長すぎてプロペラと干渉していたことも。

 

ということで、異音や振動の際は、上記を疑ってみてください。

 


ドローンランキング