住まいの応援フェア
会 場 山形国際交流プラザ 山形ビッグウィング1階 展示場1
開催日 2025年3月20日(木)春分の日
時 間 午前10時 ~ 午後4時
 
まるごと ぜ~んぶ お任せくださいビックリマーク
 
◇外部
外壁、屋根補修、塗装
雨樋の破損、変色
 
◇内部
床張り替え、クロス貼替
建具調整、襖張替
たたみ交換、網戸交換

断熱改修

 
◇設備機器
給湯器の交換(石油給湯器、ガス給湯器、エコキュート)
ガスコンロの交換、IHクッキングヒーター設置
エアコン設置
システムキッチン設置
浴室改装、洗面台交換
 
◇外構
舗装工事
カーポート設置工事
 
◇その他
介護保険を利用した手摺取付、段差解消工事
壁、床、天井の断熱リフォーム
窓の断熱リフォーム

◇補助金
子育てグリーン住宅支援事業
先進的窓リノベ2025事業
給湯省エネ2025事業
山形市住宅リフォーム補助金
山形市住宅改修費支援(手摺取付、段差解消、洋式便器交換等)

まるごと ぜ~んぶお任せください!!

 

 

 

 



 

 

 

 

 


武田建築ホームページ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年
住まいの応援フェア 開催いたします。クラッカー
 
会 場 山形国際交流プラザ 山形ビッグウィング1階 展示場1
開催日 2025年3月20日(木)春分の日
時 間 午前10時 ~ 午後4時
 
色々なメーカーの最新商品を一度にご覧になれます。
出店メーカーより特典、キャンペーンがあります。
 
 
合格お子様限定 『お菓子の家づくり』
 1回目午前11時~
 2回目午後2時~
 ※ご予約が必要となります。3月8日まで
 
合格『ふれあい木工教室』
 テーブル、小物入れ
 どれか1つ
 ※ご予約が必要となります。3月8日まで

合格『ワークショップ 名前入りウッドキーホルダー』
 ※ご予約が必要となります。3月8日まで

 ※事前申込で定員を超えた場合は先着順とさせていただきます。
 
合格木とあそぼうふれあいキッズコーナー
 
合格住宅お役立ちコーナー
 4月からの法改正について
 長期優良住宅について
 フラット35、税制優遇について
 住宅に関するあらゆる疑問やお悩みを解決いたします。

合格JAS材、地域木材活用補助事業、木材補助金制度紹介コーナー

合格『大抽選会』 ご来場者1組1回

 詳しくは武田建築までお問い合わせください。!!

 

 




前回の様子です。





武田建築ホームページ





 

家計にやさしい住まいの選択

 

 

 



 マイホーム購入は人生最大の買い物です。そのため、住宅購入時の価格だけでなく、その後の維持費や光熱費なども重要な検討ポイントとなります。
そこで今回は、長期的な視点で見た、賢い住まい選びのポイントをご紹介します。

◇ ◇ ◇ 見落としがちな 住まいの経済性 ◇ ◇ ◇

 住宅購入では、多くの方が頭金と住宅ローンの返済額にばかり目を向けがちです。
しかし、実は購入後にかかる様々な費用こそが、家計に大きな影響を与えます。一般的な住宅では、光熱費として月々2万円から4万円程度が必要となり、これに加えて維持管理費が年間30万円から40万円程度かかると言われています。
 30年という長期でみると、これらの費用は住宅の購入価格の半分以上になることも珍しくありません。特に注目すべきは、断熱性能の違いによる光熱費の差です。一般的な住宅では、夏と冬の冷暖房使用時期には電気代が通常の1.5倍から2倍に跳ね上がることも。
 また、住宅の構造や性能によって、10年から15年での大規模修繕の必要性や、その費用にも大きな差が生じてきます。
このように、住宅選びでは購入時の価格だけでなく、長期的な維持費用まで考慮に入れた総合的な判断が必要なのです。ランニングコストの違いは、30年では数百万円規模の差となって現れることも少なくありません。
 さらに、住宅の性能は家族の健康や快適性にも直結します。古い住宅や断熱性能の低い住宅では、結露やカビの発生、室温の急激な変化による体調への影響なども懸念されます。これらの問題は、医療費などの追加的な出費にもつながる可能性があるのです。

◇ ◇ ◇ 光熱費から考える 賢い選択 ◇ ◇ ◇

 住宅の性能による光熱費の違いは、実際の家計に大きく影響します。
「FPの家」では、独自開発の「FPウレタン断熱パネル」により、真冬でも室温が安定し、暖房費を大幅に抑えることが可能です。
 また、住宅の断熱性能は時間とともに低下するものですが、「FPウレタン断熱パネル」は、築年数が経過しても断熱改修の必要がない、持続的な高性能を実現。結露やカビの発生も少なく、建物の耐久性が高いことも特徴です。
これらの性能は、快適な室内環境による家族の健康面でのメリットだけでなく、将来の資産価値維持にも貢献します。光熱費の削減、メンテナンスコストの軽減、そして資産価値の維持。これらの要素を総合的に考えると、高性能住宅である「FPの家」は、経済的で持続可能な住まいの選択として、理にかなった投資といえるでしょう。近年の研究では、高性能住宅における室内環境の快適性が、居住者の生活の質を大きく向上させることも明らかになっています。
「FPの家」は、季節を問わず安定した室温を保ち、家族全員が快適に過ごせる住空間を実現。将来を見据えた住まい選びの新しい基準として注目を集めています。

 

 

 

 

 

 

 

 



武田建築ホームページ