今年も母が作ったおせちを貰って帰りました。

母の作るおせちは出来合いのモノと手造りのモノを重箱に詰める方式です。

母が作る田作りは甘さ控えめなのでたくさん食べられます。
黒豆も甘さ控えめ。
昨年の黒豆は作る過程でシワが入ってしまったらしいので、今年はツヤツヤのハリのある黒豆を作りたかったらしいです、見事出来ていますね。

海老は背中が曲がるほど長生き出来るようにという意味があるので、丸めて作るのが本来のおせちのものなんだとか。
なので綺麗に丸まるように作ったそう。
おせちの中のモノもそれぞれに意味があって、聞かないと知らないことだらけだなぁと思いました。

何も料理を作らなくても良いので、とてもありがたかったです。

ごちそうさまでした。