ウーパールーパーのウパさん(♂)とゴマちゃん(♀)、我が家では水槽に仕切りをして飼っていたのですが、いつの間にかゴマちゃんが卵を産んだのでした。

繁殖の予定はなかったのですが、私の水槽管理が甘かったのです。
3月半ば頃には緩んだ仕切りをすり抜けてウパさんの方に侵入している侵入していることもあったし、仕切りを強化してもどうやってか侵入していたので、卵を産み付けたときには時すでに遅し…。


しかしもうすでに産んでしまった卵…捨てるに忍びない…。

色々調べましたが自分で孵化させ育て上げるのは無理だと判断し、卵は引き取ってくれるところに頼みました。

こんなに簡単に繁殖するんですね。
初産ですが、300個ほど産んでいました。

で、やっと水槽を二つにしないといけない大切さに気付きました。
我が家は狭いので大きな水槽を2つを置くというのが躊躇する原因だったんですよね。


小さい水槽で良いじゃないかと思われるかもしれませんが、飼うのであればきつく狭い水槽ではなくて今後の成長に合わせてちゃんとした水槽を…と思っていたので、新しく購入した水槽も今あるものと同じサイズ。

2匹とも平等に、です。


このめだかの生活という水槽が高さがなくて良いんです。


外掛け式の濾過機もセット。

ウパさんはといえば、卵を産んだ頃に小さな水槽に移ってもらってこれ以上二匹が接触することがないようにしました。

水槽を設置しようと画策しているとゴマちゃんが見てました。


「それ、私の?」

はい、そうです。
これからは一人暮らしになりますよ。
共食いを防ぐには、そして繁殖をさせないのであればこれが一番。

水を入れて濾過機ONの様子を隣の水槽から見るゴマちゃん。


「おぉぉー、水が出たー。」
そしてゴマちゃんを移動。


「となりに引っ越すですか?」


「新築ですね。」
はい、そうですよ。

で、空いた水槽を洗って、そこへウパさんを。
先日買ったアクアリウム用品も。


「僕のお気に入りのアロマポットも一緒ですか?」

はい、ちゃんと奥に入ってますよ。
※ウパさんは白い陶器のアロマポット(ダイソー)がお気に入りで、ここに入るときは大きい体を全部うまく収納する。

ウパ水槽。

ゴマ水槽。


うーん、広い、広すぎる~。
そして、廊下は狭い。

狭すぎる~。


でも、お二方とも早速自分のお気に入りを見つけたようで良かったです。


「んふふ。」

2倍になった水替えや掃除が大変そう~、だけど先のことはあまり考えない~。


にほんブログ村