ちょっと前からキッチンにあるスチールラックの整理をしています。
狭いのでお客さんは来ない家だから、少々汚くても良いんだけど何か気になって…。
そのスチールラックがこちら↓。

スチールラックの整理はまだまだ続きますが、一旦CMでーす。

にほんブログ村

狭いのでお客さんは来ない家だから、少々汚くても良いんだけど何か気になって…。
そのスチールラックがこちら↓。

①無駄な空間が多く有効利用できていない。
②いろんな色で溢れていてゴチャついて見える。
本当はこの写真の前段階ではもっとゴチャとしていたんだけど、置いてあるものを全部移動させてラックの高さを調整しなおして一回整理した後です。
そのラックの高さを調整するのが大変だったー。
トンカチで一段ごと叩けば外れるんだけど、きつくなってて外れないのでラックごとひっくり返してカンカンカンと。
大仕事だったぜ…。
で、事前に図っておいたサイズで作り直してやっとこの状態。
トンカチで人差し指を叩いた時の衝撃は今も忘れません。
さて、このラックの一番下をこうしたかったのです。
以前よりも高くして、ペットボトルの段ボール箱をそのまま入れたかったのだ。
我が家では夫がお弁当と共にペットボトル飲料を持って行くので常にストックがあります。
それを置く場所がここにスッポリと決まれば部屋もスッキリ。
この時点でスチールラック整理の70%は完成したも同然ね。
そのくらいここを有効利用したかったのだ。
ついでに段ボール横の木箱。
これは根菜類などの野菜ストッカーとして使っているんだけど、これも直置きだったので…。
100均Seriaでキャスター付プランター台を買ってきまして。
木箱を乗せると…あら、スムーズに出し入れできるわ~、というスッキリが完成しました。

スチールラックの整理はまだまだ続きますが、一旦CMでーす。


にほんブログ村