皆さんはソースの消費量ナンバーワンが何県か、ご存知
広島県もお好み焼きがあるけど…粉もんを良く食べるのは大阪だから…なんとなく広島よりも大阪かなー?ま、どっちかだな…と思うでしょう。
1位はま、広島県ですわなー。
で、2位は意外に岡山県。
そして3位は滋賀県。
あれれ?大阪は?と思うでしょう。
4位京都、5位兵庫、6位三重、7位高知、8位でやっと大阪が出てきました。
あれだけ粉もん推しなのに8位とは…。
で、その1人当たりの年間消費量は広島県が923mlで大阪は744ml、全国平均は558mlだそう。(※色んな種類のソースがあるが、統計の関係上、濃厚ソースで換算とのこと。2014年調べ。)
広島県はお好み焼き店数が全国一なので、当然の消費量のように思いますが、実は広島県人はお好み焼きに限らず、何にでもソースをかけると書いてある本もありました。
確かに…。
我が家は妻・広島県、夫・岡山県の2トップなので、何の違和感もなく当たり前にソースを消費。
冷蔵庫には中濃ソース、ウスターソース、お好み焼きソース…色々あるのですが、やっぱりこれ。
オタフクソースは外せない。
これがあれば、コロッケもたこ焼きも千切りキャベツも…天ぷらだって食べれます。
ウチではボトルで常備。
ソース消費量が一位だったら当然そうなりますわな…。
で、2位佐賀県、3位宮崎県。
面白いので、ついでに気になってきた他の消費量トップ3は↓こちら。
みそ…長野県、茨城県、山形県
酢…宮崎県、鹿児島県、佐賀県
砂糖…長野県、鳥取県、秋田県
納豆…宮城県、茨城県、山形県
意外な県が上位だったりして面白いですね。

にほんブログ村

広島県もお好み焼きがあるけど…粉もんを良く食べるのは大阪だから…なんとなく広島よりも大阪かなー?ま、どっちかだな…と思うでしょう。
1位はま、広島県ですわなー。

で、2位は意外に岡山県。
そして3位は滋賀県。
あれれ?大阪は?と思うでしょう。
4位京都、5位兵庫、6位三重、7位高知、8位でやっと大阪が出てきました。
あれだけ粉もん推しなのに8位とは…。

で、その1人当たりの年間消費量は広島県が923mlで大阪は744ml、全国平均は558mlだそう。(※色んな種類のソースがあるが、統計の関係上、濃厚ソースで換算とのこと。2014年調べ。)
広島県はお好み焼き店数が全国一なので、当然の消費量のように思いますが、実は広島県人はお好み焼きに限らず、何にでもソースをかけると書いてある本もありました。

確かに…。

我が家は妻・広島県、夫・岡山県の2トップなので、何の違和感もなく当たり前にソースを消費。
冷蔵庫には中濃ソース、ウスターソース、お好み焼きソース…色々あるのですが、やっぱりこれ。
オタフクソースは外せない。

これがあれば、コロッケもたこ焼きも千切りキャベツも…天ぷらだって食べれます。

ウチではボトルで常備。
なくなりそうなので新しいのを買ってきました。
安心の1150g。
独身の時は普通のサイズで良かったですが、二人になると消費量も増えるし、ボトルの方が割安。
これはスーパーで普通に売ってるサイズの一番大きいやつで、さらにこの上には業務用があります。
ソース消費量が一位だったら当然そうなりますわな…。
で、2位佐賀県、3位宮崎県。
面白いので、ついでに気になってきた他の消費量トップ3は↓こちら。

みそ…長野県、茨城県、山形県
酢…宮崎県、鹿児島県、佐賀県
砂糖…長野県、鳥取県、秋田県
納豆…宮城県、茨城県、山形県
意外な県が上位だったりして面白いですね。


にほんブログ村