実はウーパールーパーのウパさんが3週間くらい前からぷかぷかと浮くようになっていたのでした。
どうやっても尻尾の方がプカーッと浮いてしまい、体が水面近くに浮き上がってしまう…。
ウーパールーパーにたまにあるぷかぷか病というもの。
要因はいくつかあって、お腹の中でガスが発生し浮いてしまう、とか酸素が足りなくて口でパクパクしすぎ空気が溜まって浮いてしまう…とか。
ウチのウパさんはエサを食べる元気はあるんだけど、常時浮いている…夜中になると水面で頻繁に口パクパクを繰り返す…時々バチャンと跳ねる…何が原因なんだろう…と悩みました。
食べすぎたエサがウンチとして出るまでにお腹の中で発酵して(特に人工飼料はでんぷん質などが多いので)なる…という説を疑って、まずは絶食しお腹の中のものを出すという方法を試してみましたが、ウンチが出てしばらくしてもプカプカ水面にいる、潜れない日々。
次に水が汚くての酸素不足を疑い、水を全替えしてみました。
念のため、酸素が出る石も入れてみる。
が、大きな変化はなし。
同じ水槽に暮らすゴマちゃんは全然元気だし、酸素もあるよなぁ…と思いつつもウーパールーパーにも持って生まれた体質や個性がありますからね…。
その後、ネットでいろいろ調べ「しばらく放置」…という手もあったため、何もせず本人(本ウパ)の自己治癒力を信じて回復を祈ることにしました。
常に体が浮いてて辛いだろうと思ったので、ゴマちゃん用の葉っぱ(人工物)をウパさんの水槽に入れて底に沈みたい時にはそれを利用して身体が沈めるように…と配慮。
それまでのエサやり回数から間隔を空けて量も減らすことに。
約3週間。
で、今朝エサの日だったのですが、突然治っていました。

「治りましたヨ。」

どうやっても尻尾の方がプカーッと浮いてしまい、体が水面近くに浮き上がってしまう…。
ウーパールーパーにたまにあるぷかぷか病というもの。
要因はいくつかあって、お腹の中でガスが発生し浮いてしまう、とか酸素が足りなくて口でパクパクしすぎ空気が溜まって浮いてしまう…とか。
ウチのウパさんはエサを食べる元気はあるんだけど、常時浮いている…夜中になると水面で頻繁に口パクパクを繰り返す…時々バチャンと跳ねる…何が原因なんだろう…と悩みました。

食べすぎたエサがウンチとして出るまでにお腹の中で発酵して(特に人工飼料はでんぷん質などが多いので)なる…という説を疑って、まずは絶食しお腹の中のものを出すという方法を試してみましたが、ウンチが出てしばらくしてもプカプカ水面にいる、潜れない日々。
次に水が汚くての酸素不足を疑い、水を全替えしてみました。
念のため、酸素が出る石も入れてみる。
が、大きな変化はなし。
同じ水槽に暮らすゴマちゃんは全然元気だし、酸素もあるよなぁ…と思いつつもウーパールーパーにも持って生まれた体質や個性がありますからね…。

その後、ネットでいろいろ調べ「しばらく放置」…という手もあったため、何もせず本人(本ウパ)の自己治癒力を信じて回復を祈ることにしました。

常に体が浮いてて辛いだろうと思ったので、ゴマちゃん用の葉っぱ(人工物)をウパさんの水槽に入れて底に沈みたい時にはそれを利用して身体が沈めるように…と配慮。

それまでのエサやり回数から間隔を空けて量も減らすことに。

約3週間。
で、今朝エサの日だったのですが、突然治っていました。


「治りましたヨ。」
「ほら、立てますヨ。お尻も沈んでますヨ。」
久しぶりにウパさんが床面を歩いているところを見れてホッ。
ここ3週間ずっと水面に浮いているか、葉っぱを利用して身体が浮かないように(ウパさんが自分で)固定しているか…のどちらかだったので、非常に嬉しい。
超健康優良児のゴマちゃんもウパさんの元気な姿を見て安心しましたか?
「ご飯もっと欲しいでシュ。それに僕の葉っぱ返して…。」
興味なしっ。
ま、とにかく治って良かった~。
「今日はパパとママの結婚式一周年記念日ですから、僕も頑張りましたヨ。」
そう、去年の今日は結婚式をした日。
その日に回復してくれて嬉しさ倍増です。
感謝。