ハト夫、相変わらず元気に早朝からポーポー鳴いて起こしてくれる日々です。

最近は階下の(空室)室外機裏でハト子と交代で卵を温めてるっぽい。


上階に気配を感じたハト夫はこんな風に室外機の後ろから顔を出して(ちょうどパイプのあたりに顔があるのがわかりますか?)こちらを警戒。

抱卵初期には時々小枝を集めに出かけては巣に戻り…を繰り返しているのです。
ハト夫が出かけている間はハト子が抱卵し、戻ってきて抱卵中のハト子に小枝を口で渡す。
で、ハト子が自分の良い塩梅に小枝を置き直すという見事な連係プレーも見れました。

おら、ハトに詳しくなりすぎるだ…。


先日、道で枯れ枝を拾ったので、ウチのベランダに置いておきました。

なぜ協力する…。

翌朝チェックしてみたら、細くて長いのだけ持ち帰り、太くて短い4本はそのままにしてありました。

ちゃんと巣に使えそうな枝を選んでいるということがわかります。

夏に隣の部屋との境で抱卵したのが孵って2羽がヨチヨチ歩いていたんだけど、ある日カラスに見つかって食べられてしまいまして…。

ハト夫たちも苦労しているのが良くわかるので、最近はちょっと情が入り気味です。w

…が、ウチの室外機は絶対死守!
狙おうとしているのがわかるとすぐ鬼ミッシェルになります。

油断も隙もあったもんじゃないですからね…ちょっと1泊旅行に行った隙にもう巣作りしちゃいますから…。

これからもハトとの攻防は続きます。