昨日は花火大会に行ってきました。
四苦八苦しながら初めて自分で浴衣を着て、下手なりにも何とか着崩れることもなく持ちこたえたので少し自信がつきました。

多少のシワや着こなしの悪さには目を瞑ってください…。
で、まず歩いて向かったのは良く行くうどん屋さん。
花火会場はここからすぐなのでここを拠点に動きます。
冷房が効いてる中で、いか焼きをいただく。

日も暮れて、花火大会が始まります。
旦那さんと近いところまで行ってみましたら…人、人、人の山。
しかも暑い…ということで旦那さんはうどん屋さんに戻り、私一人で残って見ることにしました。
さすが、招待席付近なので絶景です。


四苦八苦しながら初めて自分で浴衣を着て、下手なりにも何とか着崩れることもなく持ちこたえたので少し自信がつきました。

多少のシワや着こなしの悪さには目を瞑ってください…。

で、まず歩いて向かったのは良く行くうどん屋さん。
花火会場はここからすぐなのでここを拠点に動きます。
冷房が効いてる中で、いか焼きをいただく。


日も暮れて、花火大会が始まります。
旦那さんと近いところまで行ってみましたら…人、人、人の山。
しかも暑い…ということで旦那さんはうどん屋さんに戻り、私一人で残って見ることにしました。
さすが、招待席付近なので絶景です。

トロピカルジュース(メロンソーダ味・300円)を買って一人で飲みながら花火を見上げる。
花火大会おひとり様。w
いいんです、一人でも楽しめる人なんで。
招待席入口付近で見ていると、招待席の中にいた男性(奥さんと来ていた)が「これがあったら入れるから入り!」と招待券を渡してくださいました。
まぁ、何ということでしょう。
お優しい。
一人で浴衣着た女がトロピカルジュースを飲みながら突っ立って花火を見ている姿が哀れだったのでしょうか…。
ありがたく招待席に入らせてもらいました。
感謝。
「た~まや~」とは叫んでないけど、心が躍りました。迫力が違いますね。
それに花火の点火の瞬間まで見えて、やっぱり近くじゃないと楽しめないものもあるなぁと感動しました。
毎年花火の写真は撮っているけど、今年はいつもとは違う写真が撮れている。
近くだと吹き上げ花火や仕掛け花火なども楽しめるからいいね。
美しい花火が上がると自然に会場のみんなから拍手が上がるんですね。
一玉、一玉に花火師さんや主催者、観客みんなの思いが詰まっているような気がします。
暴発じゃないよ…連発花火と海に反射した花火の明るさでこんな風に明るくなるんです。
会場も大盛り上がり。鳥肌も立ちます。
美しすぎました。
終わるとうどん屋に戻り、旦那さんと合流。
旦那さんは旦那さんでお酒を呑んで常連さんと喋って楽しんだようです。
夏の風物詩を楽しむことが出来たし、浴衣も自分で着れたし、色々と思い出に残る花火大会でした。