Pascoでお馴染みの敷島製パン株式会社さんよりお試しさせていただいております。音譜
のんびり日記
その名もご家庭用冷凍パン生地ネット通販「おうちパン工房」ラブラブ

のんびり日記
こちら、小麦の匠48g(10個)、惣菜パン生地(6個)、ベーグルプレーン(6個)の詰め合わせ&ハケ。


このようにパン生地が冷凍の状態で届くんです。

あとは解凍して整形(小麦の匠48gのみ)、発酵、オーブンで焼くだけ。ラブラブ

私、パンって作ったことないんです。

なので、人生初体験です。にひひ

のんびり日記

でも、作り方の紙があって丁寧に教えてくれるから安心よ。


いざっ。アップ

まずは小麦の匠。
のんびり日記

まずは解凍する。ここからスタートだからとても簡単。音譜

のんびり日記
その後、整形し、発酵、焼成。


で。ホラッ。アップ
のんびり日記

一番左の変な形のは気にしないww

私にも出来たー。色も良いし。


ふっくらでしょー。音譜

これにはカレーを入れてみましたよー。
のんびり日記
前日のカレーの残りを入れるだけー。音譜

焼きたてのパンの香りが部屋中にこもって、ここはまさにパン工房。

もっちりと食感も楽しい小麦の匠。

イケルッ!

朝食にピッタリ。チョキ


次はこちら、惣菜パン生地。
のんびり日記

これも解凍からね。ラクチンねー。
のんびり日記
発酵が終わったら加工ね。惣菜パンといえば…何だ?

定番ウィンナーと大好きなコーンマヨにしてみました。ラブラブ
のんびり日記
ちょっと焦げたか?


でも、味は抜群。

パン生地もパン屋さんの味で超ウマー。ニコニコ

私にも出来たー。
のんびり日記
昼ご飯にピッタリね。音譜


次はベーグル。
のんびり日記
ベーグルまで出来るんだね。


まずは解凍、そして発酵。
あ、ちなみにウチのオーブンには発酵機能が付いていないので、考えた末に、魚焼きグリルに水を入れしばらく温めた後に適温に下げ(放っておけば下がる)、投入。ひらめき電球

おうちパン工房のHPに書いてあるやり方とは、違う方法で発酵しました。

この方がラクチンだった。音譜
のんびり日記
これがグリルから出した発酵後のベーグル。アップ

冷凍生地の1.5倍くらいの大きさが目安なんだって。


で、焼成。
のんびり日記
あれ?

穴がなくなっちゃった。にひひ

ま、これもご愛嬌。


デザートプレートにしたよ。音譜
のんびり日記
セルフで挟んで食べてくださいってね。(一人暮らしw)アップ

生地もしっかりしてて、ベーグルらしい硬さもあってお気に入り。
のんびり日記
これはカフェタイムにピッタリね。音譜

どれも簡単で美味しく作れるので、ちょっとパンが食べたいって時にわざわざ買いに行かなくても良い。

2,3時間もあれば十分出来るからね。


これは気に入った。アップ

満足。アップ

絶対、オススメ出来ます。アップ


初体験の私にも出来るんだもん。

おまけ。
のんびり日記
失敗作。

ベーグル…引っ付け過ぎた。

ま、これもご愛嬌ということで。にひひ



Pascoファンサイトファンサイト参加中


敷島製パン株式会社