ハトがずっとずーっと巣を温めているので子育て中とはわかっていたのですが、昨日あたりから夫婦でウロウロしたり、朝から晩まで巣のそばで良く鳴いているので「卵が孵らなかったのなぁ」程度に思ってました。


今日巣から離れたすきに覗きに行くと…

2羽の小さなハトの子供が死んでいました。


あぁ…育たなかったのか。少しは成長してたから寒くてそのまま死んじゃったのかな。

お母さん鳩がずっと温めていたけど、寒い日や雨の日が続いたからダメだったのかな。


夫婦は今朝から巣を出たり入ったり。

いつもの鳴き方とは違います。


やっぱり寂しいのかなぁ?


巣の中には前に育たなかった雛一羽の遺体を含めて3つになりました。

夫婦はきっと諦めずにまたこの場所で育てるんだと思います。


私にはどうすることもできません。


子育てをしている間はハトと戦わないと決めたので、ベランダは糞だらけ。

洗濯物は全部部屋干しで(ハトのためにではないけど)、私がベランダに出ることもほとんどありません。(寒いし)


目を閉じてグッタリ死んだままの雛をどうすることもできません。


せめて風が通らない場所なら育てやすかったでしょうに。

冷たい日々、子育てのためにじっと巣を離れない親鳩は本当にすごいと思います。


鳩の親、遠くからこちらを見ています。


早く温かくなればいいね。


…ってか、そしたらベランダに腐敗臭がするようになるんかしら?

ウチのベランダ敷地内じゃないのに(隣の敷地)、まともにウチに影響するなんて、困る。


ハァ…。

頑張ってほしい気持ちもあるけど、早く出て行ってほしい気持ちもあります。