先日、母からのメール「島根県の足立美術館に行きました。お土産があります。(実家に)寄った時に持って帰ってください」とのこと。
で、便があったので持ち帰り開けてみる。
およぎ牛極上カレー。これは足立美術館土産じゃないよね。
昔、島根県・隠岐島では耕作や牧草を求めて島から島へ牛を泳がせて渡していたんだって。
これに因んで「およぎ」というわけね。
何でこれをセレクトしたの?
ちなみに黒ゴマせんべいです。
で、玉作湯神社(湯薬師)のお土産。
ここはまがたまを作って宮中へ奉納していた、昔から願掛けで名が通っている神社なんだって。
先日テレビに出てたから行ってみたそうな。
父が私の健康、仕事、結婚等々をお願い石を置いて湧き水(湯)をかけてお願いしたものだそう。
紙にも書いて奉納し、宮司さんがお払いしてくださるとのこと。
この石が叶い石。
本人じゃなくて、お父さんがやっても私に効くの?
お父さん、本当に私のこと願ってくれた?
まぁ…想ってくださっているということで、一応ありがとうございます。
…って、どれも足立美術館には関係ばかりお土産をどうもありがとう。
(ビニール袋だけが足立美術館だったね。)