バイト先の塾長は大学で法学を専攻していたそうです。
僕は普段塾長とは事務的な事しか話さなくてあまり世間話とかしたことないんだけど(塾長のことを嫌っているのではなく単に何話していいか分からないから)最近法律に少し興味がわいてきていたので、試しに司法試験の話題で話をふってみた。
そしたら意外と盛り上がって、
法律に興味持ってると言ったら
塾長語る語るw
法律の解釈プチ講義が始まりました。
あんな輝いてる塾長初めて見たよw
いろいろ教えてもらって「へぇ~」って思ったんだけどちゃんと覚えてないので覚えてる例を一つ。
ある人を殺そうとしてその人物だと思われる人影に向かって発砲したが人影の正体は実はお地蔵さんでありその殺そうとした相手の人は何のダメージも受けなかった場合、発砲した人はどうなるのか。
刑法ではこの発砲した人は殺人未遂罪になるそうです。結果的に相手の人は無事だったが殺意を持って発砲したというところがポイントみたいですね。
法律の解釈って面白いよね。更に興味が出てきたよ。
でも今日は少しだけど塾長と内容のある話ができたってことの方が嬉しかったかな。