今日は講演会もあったし先生が接待に行くから早く帰れと言われてたからTLCとってカラムクロマト用の展開溶媒だけ作って帰ろうと思ってたんだけど、TLC上げてる途中で先生が接待に行ってしまって実験続けてやってもいいという雰囲気になった。

でも今日はなんとなくやる気が起きなくて大して実験もせずそのまま研究室でだらだら過ごしてしまった…


そんな中で事件は起こった。

そうあれは、ヘキサンと酢エチが残り少なくなってる事に気付いてガロン瓶に補充してる時だった。

背後でいきなり「ぱーん!」という炸裂音が鳴り響いた。

何事かと思って振り向くと僕が使ってたプラッテの上で1Lマイヤーから展開溶媒がだくだくと流れ出てるではないか!


そう、マイヤーが破裂したんですね。

おそらく揮発性の有機溶媒をマイヤーに満タン近く入れてその上ゴム栓でしっかり密栓したのがいけなかったんでしょうね。


慌てて同期のみんなに手伝ってもらってプラッテ上をキムタオルで掃除しました。

有機溶媒は水と違ってすぐ蒸発するしドライヤーを使えば簡単に乾かせるから意外に処理が簡単なんだよね。

ゴミ箱にはキムタオルとキムワイプの山が…

ちなみに僕の向かい側で実験してた教官のプラッテを展開溶媒の洪水にしてしまった事は内緒ですw



まあ、何はともあれ僕も含めそばにいたみんなに怪我がなくてよかったです。ほんと。



今日はキャピラリーをとろうとしてひっかかって折れて破片が目に飛んできたりしたしいい事ありませんでした。

やる気ない日は注意しないといけないですね。




そんなわけで本日はせっかく作った展開溶媒もまさに水の泡で全く実験進みませんでした。


明日こそはカラムクロマトやるぞ!