今日からちょっとした合成実験をやります。
まあこれから研究していく上で使うであろう基本的な実験手技を身につけようってわけですね。
使用する反応は有機合成の基本中の基本(らしい)グリニヤール反応。
合成実験は学生実習でもやった事がありますがそのときと違って今回は完全な無水条件で反応を行うために実験装置を窒素ラインに接続し、試薬をとるシリンジ等も使用毎にいちいち窒素置換しないといけないのが面倒です。
昨日先生から実験操作の手順について説明してもらったのですが僕は途中で
「じゃ、俺今日バイトだからおっつー(゜∀゜)ノ」
してしまったので実のところちゃんと実験操作理解してなかったんだよね。
それで早速やってしまいました。
フラスコにシリンジでエーテル入れてる僕を見て
先生「ヨウ化エチルはどうした?」
僕「え?もう入れましたけど」
先生「この中にか?」
僕「はい」
先生「単体で入れたのか?」
僕「はい」
先生「エーテルに溶かさずに直接?」
僕「はい…^^;」
先生「なにやってんだ早くエーテル入れろ!」
僕「は、はい」
危ないところだったようです
よく考えたら当たり前だよね。なんのためにエーテル入れてんだよw
明日はこいつをベンズアルデヒドに求核付加!