レポートっていったらパソコンで書くのが当たり前なのかもしれないけど僕はパソコンが苦手、というかWordをあまり自分から使った事がないのでなんとなく面倒臭く感じ、今までは全て手で書いていたのである。(これでも一応理系です。…理系だろ?)

しかし今回は、これまたなんとなくパソコンで作成してみようと思い、まずは大学の情報自習室でWordを起動。

とりあえず表紙から。フォントサイズやレイアウトをいろいろ悩みながらもなかなか順調、と思ってたらここで問題発生。文字を入力すると変なところで勝手に改行してしまう。いろいろ試したが一向に直らないのでしょがなくたまたまとなりにいた友人(自称パソコンおたく)に相談。友人はなにやらカタカタやってあっさり解決してくた。僕には何をやったのか理解できなかったが。

再開。表紙は完成してページを切り替えようと思ったら…切り替え方が分からないorz

切替ボタンがどこにもなかったのでまた友人に相談。大学のパソコンに入ってたWordはバージョンが幾分違うらしく今度は友人も少し苦戦してたようだったがヘルプ機能を利用し、割りとすぐに解決。

再開。僕と同じくレポートを作成している友人から化学式の入力方法を知り自分も試してみる事に。と思ったがまたまた問題発生。目的のボタンはあるのにクリックできないorz

メッセージウィンドウ(?)によるとWordの形式がどうとか…

何の事やらさっぱりなのでしょうがなくまたまた友人に。友人はマウスをササッと動かしカチカチやってものの数秒で解決。またまた何やったのか分かりません。

そんなこんなで今サブタイトルまでできました。(え?)