ヘミアセタール→アセタールの反応機構とか考えててふと思ったけどHってH-でも安定するんじゃないか?
高校までの化学ではHのイオンはH+が当たり前だったから大学の有機化学でH-とか出てきたらすごく不安定な気がして気持ち悪かったけどよく考えたらH原子の最外殻(ていうか一つしか殻ないけど)つまりK殻には電子2個まで収容できるんだからH-で安定しても全然不思議じゃないやん。
こんなことに今頃気づいたってちょっとやばいのかな?一年の頃の勉強不足が、、、
最近有機は予習しとこうと思ってテキスト読むんだけど少し読み進めるとすぐ行き詰って前の章に戻る→その章読んでたら更にわからないところがでてきてもっと前の章に戻る→、、、
てのを繰り返しててもはや予習してるのか復習してるのかわからない状態に○| ̄|_
これは予習するより一年の復習をしっかりやるべきですね。