セルフメディケーション税制の基礎知識 その2 で終わりです  | 金融商品を販売しないファイナンシャルプランナーの「お金の話」

金融商品を販売しないファイナンシャルプランナーの「お金の話」

日本語教師の資格を生かし 投資やお金に関する専門用語も 分かりやすく一つ一つ説明 金融リテラシーの向上に力を入れています 札幌のお金の話はグッドライフプランニングにお任せください

セルフメディケーション税制ですが、例えば

スイッチOTC医薬品を22000円購入した場合、

10000円の所得控除になります。

 

控除が多い方が税金は安くなりますから

悪い話ではありませんね。

 

(どうして10000円なのかのお話は

前回の「セルフメディケーション税制の基礎知識」

をご覧くださいませ)

 

所得控除額に税率を掛けると

実際にいくらお得になるのかが分かりますので

試算してみます。

 

例えば、課税所得金額が400万円の場合は

税率が20%なのですが

これに10000円を掛けると2000円。

 

所得税に関しては2000円減税されるという計算です。

 

住民税は税率10%なので

10000円を掛けると減税額1000円。

 

減税額は合計3000円です。

 

医療費控除は基本は10万円以上でないと

適用にならないので、毎年そんなに医療費がかからない

という方にはちょっと使えそうな

セルフメディケーション税制ですが

対象となる人に決まりがあります。

 

厚生労働省のサイトには

「健康の維持増進及び疾病の予防への取り組みとして

一定の取り組みを行う個人」

と書いてあります。

 

はーい!!と元気に手を挙げられた方

どれ位いらっしゃいますか?

 

どういう個人の事かというと

会社や市などの健康診断をちゃんと受けている人か

インフルエンザワクチンなどの

予防接種をしている人の事だそうです。

 

これらの証明も必要で

健康診断なら結果通知表

インフルエンザワクチン等の接種なら領収証

が証明書になります。

 

それから

スイッチOTC医薬品を購入した時の

領収証も必要です。

 

スイッチOTC医薬品は、

お薬の箱に

 

「セルフメディケーション税制控除対象」と書いてあったり

 

対象商品にはレシートに★がついて

「セルフメディケーション税制控除対象」と記載があったりと

 

購入時に分かるようになっています。

 

厚生労働省のホームページにも

セルフメディケーション税制控除対象商品

の一覧があります。

 

見てみると

ドラッグストアで購入できる誰でも知っている名前の

 

風邪薬

胃腸薬

鼻炎用内服薬

肩こりなどの貼り薬

水虫・たむし用の薬

 

などが掲載されています。

 

また、生計が一つの家族であれば

扶養家族でなくても

スイッチOTC医薬品の領収証を合算することが

できます。

 

医療費控除とどちらがお得かが

気になるところですが、

一番始めにもご紹介しましたが、

国税庁のホームページに税額の概算ができる

フォーマットがありますので、

医療費控除と迷っている方はそちらを使ってみるのも

いいかもしれませんね。

 

平成33年12月31日までの期限付きの税制で

どこまで浸透するのか未知数ですが、

お得になる方はぜひ利用しましょう。

 

うちは医薬品を12000円以上購入することが

殆どないので、

ここまで紹介していてあれなのですが、

縁のない税制になりそうです・・・。