昨年の話です。

8歳の子供と家族3人で行きました。


一部、現状と異なる点があるかもしれません。お出かけの際は直接の確認、お願いします。




1日目


9:00 神奈川県立生命の星・地球博物館

11:00  漁港の駅TOTOCO小田原(昼食)

12:00  鈴廣かまぼこの里〜かまぼこ作成体験〜

14:30  小田原城〜NINJA館〜

17:00  小田原駅(足湯・夕食)

18:30  強羅のホテルに移動




※強羅へ移動の際、箱根湯本を通るのですが、結局ここで遊ぶ時間が3日間作れませんでした。

1日目の夜に立ち寄れるプランにしてもよかったなと思いました。




博物館は見る系だけど展示物が多く、子供もゆっくりじっくり見てました。

かまぼこ・ちくわの体験はとても楽しく、危なくもないので小さいお子様にはおすすめです。




2日目


8:30  箱根エリア散策


早雲山駅から強羅方面まわりのパスを買いました。


早雲山→強羅→小涌園→元箱根港→箱根町港→元箱根港→桃源台→大涌谷→早雲山




ケーブルカーやバス、遊覧船、ロープウェイを乗り継ぐ予定でした。


残念ながら天候の都合で桃源台からロープウェイに乗れず、大混雑の別のバスで早雲山まで戻るハメになりました。途中、大涌谷にも寄りましたが、バス停は大行列でとても降りる気にならず、この日は大涌谷に行けませんでした。




また、途中のバスも待ち時間が長く、満員のため止まるはずのバスが素通りするなど、タイムロスに感じました。

個人的には乗り物はロープウェイと遊覧船に絞り、天候の良いうちにロープウェイに乗り早雲山から大涌谷まで行き、大涌谷を満喫したら早雲山までロープウェイで戻り、車で元箱根に移動して、そこから遊覧船に乗るプランが時間的効率が良いと感じました。

実際、お店が賑わっているのは大涌谷、元箱根港、箱根町港がメインですから。




15:00  箱根彫刻の森

17:30  餃子センター(夕食)

18:30  湯の里おかだ(温泉)


※帰りに箱根湯本寄ろうと思ったら店はほとんど閉まってました。




彫刻の森、ロープアスレチックみたいなコーナーに1時間くらいいました。

ピカソ館もあり、楽しかった。


3日目


9:00  小涌園ユネッサン(園内で軽く昼食)

14:00  早雲山駅(妻と子供だけロープウェイ)

14:15  大涌谷(自分は車で)

15:30  帰路




子供が1番楽しみにしていたユネッサン。期待を裏切らない楽しさでした。夏休みの平日でしたが、オープンの30分前くらいに行ったら先頭集団で入場できました。




※この日も大涌谷に着いてままなくロープウェイ運休の案内が流れ始めました。念の為車を移動しておいてよかったです。

わざわざ大涌谷のためにまた箱根に来る可能性も低いけど、一度は行っておきたいということで、予定を変更して立ち寄りました。

黒たまごのオブジェ、黄色い硫黄。写真スポット満載です。寄って良かったです。