35歳くらいから株式投資に興味を持ちつつ、一歩を踏み出せませんでした。


躊躇する理由は【不安】だったと思います。


諦めては気になり、気になっては諦める。


そんな日々が続きました。



気づけば、自分でノートに株価を書いて、模擬取引をしていました。


そんな頃、たまたま手に取った本がこれでした。



理由は、安かったということと、既に鬼籍には入られていたこの方の生き様を、一度見てみよう程度でした。


内容は、割愛しますが、読み終わった後の私の感想はコレです。








【こんなにも様々な体験をした人間も、いつかは亡くなる。そして亡くなる時、その人生についてこれでよかったのか、と振り返るんだなぁ】


※亡くなられた後、伸晃さんや良純さんのコメントで、病床の慎太郎さんが、そのようなことを話されていた語っていたため。



俺、このまま60歳になったとしたら、その時にもまだ、一度株式投資やってみたいなぁ、とかいってんのかな。もっと早くやっときゃよかったって思うのかな。


そんなふうに思ったんです。


人生、何がきっかけになるかわかったもんじゃありません。



大事なのは、前進すること。

そして、リスクの範囲をコントロールして、許容できる範囲で人生を楽しむことかもしれません。


なにより、不安を払拭するには知識を得ることだと思いました。


証券会社の手続きと共にはじめたのがFPの勉強でした。


私の場合、過去問の繰り返しで3級は合格できました。