こんにちは。

岐阜県でFPを目指して勉強中のみゅーさんです。

 

先週、洗濯機のクリーニングをしてもらいました!

とお知らせしました。

 

その後の様子を少しだけ。

洗濯機のクリーニングをしてもらったときに、少しトラブルがありました。

トラブルといっても、業者の方が原因ではないですよ。

 

洗浄が終了し、すべて組み立てた後に試運転をするんですが、

この時に給水ホースから水が漏れてしまったんです。

どうやら10年使っていた我が家の洗濯機は給水ホースのゴムが劣化していたらしく、

上手く締まり切っていなくて水漏れしたようです。

何かしら頑張っていただけたようで、

使えるようにしてもらったんですが、

早めに新しいホースに取り換えたほうがいいよ。と言われました。

 

なので、翌日さっそく新しいホースを買って、ついでなのでゴミ取りのネットも新調しました!

給水ホースを取り付けるのは旦那様のお仕事~。

と思って帰ってきた旦那殿に取り付けをお願いしたんですが、

ここからまた一苦労することに…(主に旦那が)

 

給水ホースにつなぐ蛇口の先が、

長年のボルトによる締め付けによりボコボコになっていて、

新しいホースがつけられなくなってしまったんです(TT)

洗濯機は10年物だけど、家は20年以上たっているので、

仕方がないんでしょうね。

何度やっても外れてしまって、結局その日は諦めました。

旦那様は建築関係のお仕事をしているので、

水道屋さんに相談。

結果新しい蛇口に変えてくれて、無事に使えるようになりました!

 

その後は洗濯機も蛇口も問題なく使用できています。

 

クリーニングをしてもらった翌日は、少し黒い汚れがでました。

これはあらかじめ言われていたことだし、

今までに比べたら少ないので気になりませんでした。

2日目3日目でほぼ汚れは出なくなりました。

今は全くない状態で、ゴミ取りのネットを見ても黒い汚れは見当たりません。

 

長年悩んだ洗濯機の汚れが無くなって、

本っ当に嬉しいです!

 

少しでもこの状態を保つために、

今までは予約洗濯していたのを止めて、

朝起きてからしか洗濯機を回さないようにしています。

さぼりがちだった、ゴミ取りネットも毎日ゴミを取り出し、

洗って乾いた後に取り付けるように気を付けています。

2~3年にごとにクリーニングした方がいいとはいわれましたが、

できるなら5年くらいはプロの方にお願いしなくてもいい状態を保ちたいと思います。