長かった夏休みも明け、再び暑い日差しが戻ってきましたね。秋はいつ来るのでしょうか・・・
さて、今日は自動車保険の更新に当たり、我が家がすり替えた自動車保険の中断証明についてご紹介します。
我が家には、自動車保険の
中断証明書
があります。
こちら親が車をなくす際、発行してもらった証明書です。
来年の7月で使用期限の10年がやってくるのですが、それまでに車を買替える予定もなく、ただこのまま割引率の高い証明書を無くしてしまうのはもったいないな・・・と思っていました。
中断証明書とは・・・
自動車保険を中断(満期で継続されないことまたは解約されること)する場合、申し出により発行される証明書のこと。
中断証明書を取得しておくと、その後10年以内に新たに自動車保険を契約する際に、6等級からではなく中断前の自動車保険の等級が適用になります。
ただし、中断証明を利用した自動車保険に加入するには同居の家族であること、車の入れ替えなど一定の条件があります。
私の自動車保険の更新は9月。
案内が7月に届いてから、どうしようか?とずーっとモヤモヤしていました。
しかも車の購入予定はありません。
そこで考えたのが、更新時に中断証明書を使い、今加入の保険を保管する方法。期限を10年延ばすには、今回の更新タイミングで手続きするのが、1番スッキリしそうです。

そこで
1.車の所有者を夫→息子に変更
印鑑証明書 各々150円+手数料 500円=合計800円で済みました!!
代理だと委任状等面倒なので、2人一緒に行ってもらいました。
2.車の入れ替えということで、現在加入している保険を満期解約。中断証明書の発行を依頼。
3.所有者が変わった車を、中断証明書を利用し新規保険加入。
4.現在20歳なので21歳になった暁に、更新のタイミングを待たずして不担保年齢を変更
→保険料を安くする。
等級が一緒であれば、何も変わりません。
所有者のみの変更のため、保険料が高くなることもありません。
車の保管場所もナンバーも変わらないので、何の手続きも不要です。
私の目論見としては、20歳を機に実印を作成。印鑑証明とは・・などの意味。責任の重さを教えたかったので、子ども名義に変更。他にも今後を見据え、このような手段をとりました。
ちなみに・・・
たまにしか乗らない子でしたら、任意保険加入は親の年齢に合わせる。子どもが乗る際は、1日自動車保険の500円程度で加入できるものに加入する方法が保険料は一番安く済むかもしれません。
我が家の場合は急に乗ること(家族の送迎)もあります。私がメインとはいえ、ちょくちょく子どもが乗るので不担保年齢をなしにしています。
そしてネット系の保険会社で加入しようとしたところ、中断証明書を利用しての保険では加入できないことが判明しました。
ですので、今回は夫の団体保険が一番安い保険だねということで手続き。
更新時は損保会社の変更もできるので、その際に保険料を比較し見直ししようと思っています。
本当は車を買替えるのが1番かもしれませんが、乗りたい車もないし今の車に不満もありません。お金もかかりますからね・・・笑笑
家計の見直しをするには水道光熱費、携帯会社、保険などストレスを感じないものから手を付けるのが一番です。
ストレスを感じる食費は最後の手段にしましょう!
当事務所では、家計のお悩みのご相談にも対応しています。
相談室もオープンし、現在、キャンペーン実施中です。
どうぞこの機会をご利用下さいね!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
公式LINEアカウント(ID:@814rbkiz)も、ぜひご登録くださいね。

◇◇◇◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◇◇◇
愛知県豊田市在住
独立系女性FP 小澤智恵でした♪