50代からでも間に合う!?NISAのカンタン積立シミュレーションをやってみた | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。



● 50代からでも間に合う!?NISAのカンタン積立シミュレーションをやってみた

こんにちは、木村久美です。

「50代からNISAを始めても、もう遅いのでは?」

「毎月いくら積み立てたら老後資金になるの?」


こんな不安をお持ちであるかもしれません。

でも大丈夫!

これから、しっかりと積み立てれば資産形成は可能です。

今回は、NISAで毎月積み立てた場合のシミュレーションをしてみましょう^^



たとえば、50歳から 毎月3万円をNISAで積み立てるとしますね。

5%複利で運用した場合、10年後にはいくらになるかというと・・

・積立総額:360万円
・運用結果:約465万円


楽天証券より

約100万円のプラス!となれば、嬉しいですよね^^

銀行預金とは大きく違います。

では、毎月5万円積み立てると・・

・積立総額:600万円
・運用結果:約776万円



この数字をご覧になると、「もっと早く始めておけばよかった!」と思うかもしれません。

が、大事なのは 今からできることを始めることです^^





・無理なく続けられる金額を設定する
・緊急予備資金(3か月〜半年分の生活費)を確保
・焦らずコツコツ継続する

できるだけ長く続けることが成功のポイントです^^





NISAは、お金がどれだけ増えても、税金が1円もかかりません。とってもおトクな制度です!


税金が引かれなければ、それだけ手取りが増えます。

上手に貯めたいなら、取り入れておきたいものです^^

NISAを活用することで、税制優遇を受けながら効率よく資産形成ができます。

さきほど、月5万円貯めた場合、

・積立総額:360万円
・運用結果:約460万円

という試算が出ました。

NISAを使わなかったら、約36万円が税金で引かれることになります。

結構おおきな金額だと思いませんか?^^

それが!

NISAであれば、36万円も丸々受け取れるわけです。

ちょっと豪華な旅も出来そうですよね。こんな列車の旅も素敵です〜♡


QUALITAより

今から10年後、私は何歳になっているのかな?15年後は・・?

と考えますよね。

その年齢を迎える自分への「ご褒美貯蓄」を、今から備えておくということです。



今どんな貯め方を行うのか。

それにより、これから先に楽しめる幅が変わってきやすくなるわけなのですね。

「じゃあ、いまからどんな事を始めたらいい?」

と思ったときに、やみくもに情報を入手しようとするのは、おすすめしません。

かえって、混乱を招くだけです^^;

効率的に着実な投資法が分かりますよ^^