こんにちは、木村久美です。
来年の新NISAスタートに向け、さまざまな金融機関が動いています。
たとえば、大和コネクト証券です。
大和証券が手掛ける、スマホ向けの投資サービスです。
「コネクト、コネクト♪」と、こちらのお兄さんが踊っているCMを見かけたことがあるかもしれません^^

https://www.connect-sec.co.jp/
大和コネクト証券は、クレカ積立(クレジットカード積立)を扱っています。付与率は、最大0.5%です。
今は、月の積立上限が、5万円です。
それが来年から、月10万円に上がります。
月10万円✕12か月=120万円
年120万円ということは・・新NISAの「つみたて投資枠」の年間上限額と同じです^^
クレカ積立は、ボーナス買付が出来ません。
ただ、来年は、もう一つの枠があります。「成長投資枠」です。ボーナス時のような、臨時的な買付をしたいときは、この枠で別に買付が出来ます。
新NISAは、積立や一括投資など、もっと使い勝手が良くなります。
クレカ積立で、今以上にポイ活もできれば嬉しいですね♪
このように、来年に向けて、各金融機関がサービスを拡充しています。
いったい、どの金融機関が、自分にマッチするのか?
その答えは、ここでお話した内容とは、違った視点で見ると良いですよ。
大和コネクト証券の、上限額拡大は、12月20日からだそうです。
ほか気になっている金融機関がある場合も、少し早めにチェックしておけると、スムーズです。
長期投資の成功のヒケツは、断片的な情報で判断しないことです。
今回お話している内容は大事なことです。が、長期投資において、ごく一部の内容だということに、お気づきになるでしょう。
上手な金融機関の選び方は、
1時間59分のところで、お話していますよ^^

今なら、限定動画がもらえる!

初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン