こんにちは、木村久美です。
NISAの投資で、クレジットカード積立が人気です。
積立額に応じて、月0.5%から1%ほどの、ポイント還元が受けられます。(金融機関により変わります)
楽天証券も、人気がある金融機関の一つです。
ところが、ある事業の赤字が気になり、利用してよいものか悩まれるケースもあります。

楽天証券ホームページより
今まで投資等に全く興味がなかったのですが、来年から新NISAが始まるのでこれを期に始めてみようかなと思っています。
で、先ずは証券会社を決めないといけないようなのですが、私は楽天カードは持っているので楽天証券でNISAの口座を開設しようと思っていましたが、
ここのところ楽天グループのいい話を聞かず、モバイル事業の赤字で楽天グループ自体が危ないという話も聞きます。
モバイル事業が巨額な赤字にも関わらず、楽天証券でNISAを始めても大丈夫でしょうか?
で、先ずは証券会社を決めないといけないようなのですが、私は楽天カードは持っているので楽天証券でNISAの口座を開設しようと思っていましたが、
ここのところ楽天グループのいい話を聞かず、モバイル事業の赤字で楽天グループ自体が危ないという話も聞きます。
モバイル事業が巨額な赤字にも関わらず、楽天証券でNISAを始めても大丈夫でしょうか?
モバイル事業と楽天証券は、別会社です。気にされなくて大丈夫ですよ^^
万一、破たんするようなことがあったとしても、資産が守られるようになっています。
これから開設される場合は、つみたてNISAと一般NISAから、選ぶ必要があります。
どちらにされるか、決めていらっしゃいますか?^^
来年から始まる新NISAをスムーズに始めたい場合、ある部分を理解した上で、決められたほうが良いです。
一度でも買付をした後は、変更ができない為です。
説明が、とても長くなるので、ある部分という言い方をさせていただきました^^;
後々気づいて、変更申請したり、手間に感じるようなことが嫌な場合は、納得いただける解決法がありますよ。^^
また、NISA積立は、クレジットカード以外に、証券口座から、銀行引落、などが選べます。
総合的に特徴をご覧いただくと、実は、楽天証券ではないほうが良いと感じる場合もあります。
最近お話させていただいた、クライアント様は、楽天カードをお持ちですが、SBI証券を開設なさいました。
自分スタイルの運用を進めるために口座開設前に整理できておくと、後々ラクですよ。
「新NISAとiDeCoで、おトクに資産形成!超初心者向けのマネー講座」
を、9月16日(土)東京新宿で、開催します。
セミナーにお越しになる場合は、運用の基本を理解いただいた上で、質疑応答や、希望により懇親会で、「私はどうしたらいい?」が解決いただけます。
セミナーご来場のほか、遠方で来れず、DVDや動画を申し込みいただいた場合は、「マネー掲示板」へ、招待させていただきます。
そこで、気軽に、ご質問いただけますよ^^
納得の形で、口座開設や買付、そして新NISAのお手続きが、スムーズに出来るようになります。画像の共有もできるので、うまく伝えられない、という場合も大丈夫です♪
初心者の場合、NISAで押さえておくべきポイントが良く分からず、混乱しがちです。
不要な情報収集を行わずに済みますよ^^
募集開始は、8月1日(火)夜8時です。
詳細は、こちらで、ご案内中です。
1日2分のマネーレッスン♪無料レポートプレゼント

初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン