自営業の年金いくらもらえる?今からできる3つの対処法 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 自営業の年金いくらもらえる?今からできる3つの対処法

こんにちは、木村久美です。自営業の方は、年金がいくらもらえるかご存知でしょうか?

満額でも、月6万5千円です。

家賃や光熱費、食費などを払うとなると、年金だけでは生活が難しいでしょう。

ただ、自営業の方は、定年退職がありません。お元気なうちは続けることができます。

とはいえ、いつでも引退できるよう、早めに貯蓄は備えておきたいものです。気持ちの余裕に繋がりますからね^^

今からできる対処法について、お話しますね。



年金の繰り下げを検討する


60代の方は、一般的には、老後に近い世代と言われるかもしれませんが、まだまだお若く、ハツラツとされています。

ちなみに私の父は70代ですが、今も元気に働いています。

労働収入が確保できるうちは、年金の繰り下げも一案です。

1か月あたり、年金が0.7%増えてくれます。70歳まで繰り下げると、42%増えてくれることになります。

さらに、労働収入で、増やし備えておけると良いでしょう。

そのための、2つの方法をお話しますね。

NISAを活用する


お金を増やしながら、必要なときに、いつでも引き出せる方法があります。

NISA(ニーサ)というものです。使い勝手が良いのが魅力です。

お金がいくら増えても、税金が、1円もかかりません。

たとえば、100万円が、300万円に増えてくれたとしましょう。

通常は、そこから20%の税金がひかれます。40万円もの税金が、かかってしまうわけです。NISAを使えば、

40万円が、まるまる受け取れるようになります。

100万円あったら、様々なものに使うことができますね^^

個人型確定拠出年金(iDeCoイデコ)を併用する


60歳以降につかえる、年金制度の一つです。

iDeCoの最大の魅力は、なんといっても、所得税と住民税が安くなることです。

課税所得がいくらかによって変わってきますが、最低でも15%税金が安くなります。

仮に、月5万円、iDeCoで積立をするとしましょう。

最低でも、毎年9万円の税金がおトクになってくれるのです。

売り上げが増えれば、おトクになる税金も、増えていきます。

さらに、iDeCoは効率良くお金を増やすことが可能です。^^

たとえば、月5万円を6%複利で、20年、運用したとしましょう。

すると、2278万円ほどになってくれます。

また、退職所得控除もつかえますので、受け取るときも優遇されます。

では、20年間増やした分と、節税分を合計してみましょう。

180万円+2278万円=2458万円
(受取り時の税金は考慮せず)

ふつうに預金で貯めるだけでは、これほどのメリットを得ることは、できません。

iDeCoならではのメリットなのです^^

ということで、今からできる、3つの対処法について、お話しました。

国の制度を上手く活用することで、受取れるお金は、ずいぶんと変わるでしょう。

「NISAやiDeCoってよく分かんない・・。」

という場合もご安心くださいね。

キホンさえ分かれば、ちゃんと始められるようになります。

事業に専念しながら、お金が働き育ってくれますよ^^






1日2分のマネーレッスン♪無料レポートプレゼント
「知識ゼロから3000万円貯めた、ヒミツの体験談」


 初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン
FPフリージア 木村久美

はじめての資産運用10日間無料メール講座

【セミナーDVD、オンライン動画】
個人事業主専用!節税しながら効率良く増やすためのセミナーDVD
個人事業主が利用できる制度をじょうずに活用!
住宅ローン、保険、投資丸わかりセミナーDVD
家計の支出を抑えながら、おトクに増やす方法
老後資金2000万円対策セミナーDVD
少額投資で安心を手に入れるための攻略法
イデコでおトクに増やす方法セミナーDVD
はじめ方〜おトクな受取り方まで最速マスター!
初心者向け資産運用セミナーDVD
 定番もの!つみたてNISA、イデコを完全攻略

【じっくり!個別相談】
効率良くお金が貯まるコンサルティング

お客様の声

お問合せ

北海道、宮城、栃木、山形、東京、神奈川、埼玉、茨城、千葉、山梨、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。

銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、効率的に貯めるための貯蓄法をアドバイスさせていただいております。