こんにちは、木村久美です。
年々、人気が高まっているのが、老後資金向けの貯蓄法イデコです。
月4万人ベースで、加入者が増えています。
そんなイデコについて、ある不安を抱いている方から、このようなご質問をいただきました。

イデコが気になっているのですが、デメリットしかない、というような情報を聞きました。
デメリットがあるなら、どう天秤にかけたらいいのでしょうか?
デメリットがあるなら、どう天秤にかけたらいいのでしょうか?
デメリットとして上げるのであれば、主に、3つあります。
1、税金を払っていない場合
2、商品の選び方によるもの
3、引き出し制限
これらのデメリットは、見方によっては、メリットになることもあります。
どのような使い方をされたいかによりますので、チェックしてみてくださいね^^
1、税金を払っていない場合
イデコの最大メリットと言われるのが、税額控除というものです。
掛け金におうじて、所得税と住民税が安くなってくれます。
そのため、例えば、扶養内で103万円あるいは106万円以下で働いている場合や、専業主婦(夫)の場合は、残念ながら、この優遇が受けられません。
このようなケースは、税金を払っていらっしゃる、ご主人が利用されることで、メリットが受けられるようになります。
税金がおトクになれば、ご家庭で使えるお金が増えてくれますよ^^
2、商品の選び方によるもの
イデコの商品は、主に、定期預金、個人年金保険、投資信託から選べます。
定期預金と個人年金保険は、元本保証です。
ノーリスクで良いのですが、イデコの手数料は、要チェックです。
まず、初期手数料2829円が、全員引かれます。
それから、年間2052円から7332円の、利用手数料もあります。
元本保証だと、低金利で増えませんので、この手数料分、目減りが大きいと感じるかもしれません。
が!税額控除により、最低でも15%分の税金がおトクになるということでしたね。
その分を考慮すると、プラスと考えることはできますよ^^
3、引き出し制限
イデコは、引き出しができるのが、60歳以降です。
それまでは、お金を引き出すことが出来ません。
ただ、イデコは、年金制度のひとつです。老後資金用につくられたものですので、
強制的に貯めることが出来る
と考えることもできます^^
また、イデコは、年1回、月5000円以上で、積立額の変更ができます。
(上限は、ご職業などで変わります)
実際に、クライアント様で、生活スタイルにあわせて、積立額を変えながら利用されている方もいらっしゃいますよ^^
以上、3点をお話させていただきました。
つまり、どのような生活環境なのかによって、相性があるということです。
こういった内容を知り、「ぜんぜん問題ないわ〜」という場合は、前向きに検討しても良いかもしれませんね。
そんなイデコを、最短で実践できるようになりたい場合は、
こういった方法が、ありますよ^^
1日2分のマネーレッスン♪無料レポートプレゼント
「知識ゼロから3000万円貯めた、ヒミツの体験談」

初心者もカンタン!貯金が、どんどん増えるレッスン
FPフリージア 木村久美
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
【セミナーDVD、オンライン動画】
・個人事業主専用!節税しながら効率良く増やすためのセミナーDVD
個人事業主が利用できる制度をじょうずに活用!
・住宅ローン、保険、投資丸わかりセミナーDVD
家計の支出を抑えながら、おトクに増やす方法
・老後資金2000万円対策セミナーDVD
少額投資で安心を手に入れるための攻略法
・イデコでおトクに増やす方法セミナーDVD
はじめ方〜おトクな受取り方まで最速マスター!
・初心者向け資産運用セミナーDVD
定番もの!つみたてNISA、イデコを完全攻略
【じっくり!個別相談】
・効率良くお金が貯まるコンサルティング
・お客様の声
・お問合せ
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
【セミナーDVD、オンライン動画】
・個人事業主専用!節税しながら効率良く増やすためのセミナーDVD
個人事業主が利用できる制度をじょうずに活用!
・住宅ローン、保険、投資丸わかりセミナーDVD
家計の支出を抑えながら、おトクに増やす方法
・老後資金2000万円対策セミナーDVD
少額投資で安心を手に入れるための攻略法
・イデコでおトクに増やす方法セミナーDVD
はじめ方〜おトクな受取り方まで最速マスター!
・初心者向け資産運用セミナーDVD
定番もの!つみたてNISA、イデコを完全攻略
【じっくり!個別相談】
・効率良くお金が貯まるコンサルティング
・お客様の声
・お問合せ
北海道、宮城、栃木、山形、東京、神奈川、埼玉、茨城、千葉、山梨、静岡、愛知、滋賀、京都、大阪、兵庫、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、効率的に貯めるための貯蓄法をアドバイスさせていただいております。