54歳会社員です。今からイデコをはじめるのは遅いでしょうか? | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 54歳会社員です。今からイデコをはじめるのは遅いでしょうか?

こんばんは、木村久美です。

イデコは、お金を増やしながら、税金までおトクにできる、ハイブリッドな制度です。

この半年で、加入者数は、93万人も!増加しています。

評判を聞いて、気になられている方も、多いようです。

一方で、こんな疑問が、湧いてくるかもしれません。



イデコは60歳までしか加入できませんよね。

今54歳で、あと6年しかありません。

投資信託で積立をしようと思っていますがどう思われますか?

今からでも、十分、メリットが期待できますよ。^^

現在、イデコの加入は、おっしゃるように、60歳までです。

が、朗報です。^^

来年の法改正で、会社員は、65歳まで、イデコで積立できるようになります。

さらに、運用期間も、5年延長されます。

75歳まで、運用が続けられるようになります。

投資信託は、運用期間が長いほど、収益が安定的になりやすいと、金融の世界ではいわれています。

仮に、月2万円、積立をするとしますね。

5%複利運用ができると、65歳で、350万円ほどになります。

75歳まで運用を続けると、570万円ほどになってくれます。

預金だと、264万円です。ずいぶんと違ってきますね。^^

それから、イデコは、掛金におうじて、税金が安くなってくれます。

最低でも、36000円の税金が、おトクになります。

75歳まで運用をつづければ、39万6000円も、おトクになるわけです。

働き得られる収入がある、50代が、お金の貯めどきです。

イデコの上手な利用法は、こちらを読むとわかりますよ。



 40代50代から効率良く増やすための資産運用講座

東京、神奈川、千葉、静岡、山梨、大阪、名古屋、兵庫、京都、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。

銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。