こんばんは、木村久美です。
投資初心者の方が、はじめやすいのが、つみたてNISAです。
対象の商品は、効率良く増やすための条件が、そろったものばかりです。
リスクをおさえつつ、着実な資産形成が、できるようになりますよ。^^
運用のしかたについて、このようなご質問がありました。

SBI証券でつみたてNISAを始めたばかりです。
投資する銘柄を年ごとに変えるのは意味がないですか?
例えば、
2022年はS&P500、翌年はeMAXIS Slim(米国株式)、翌年はeMAXIS Slim(オールカントリー)
みたいな感じで年ごとに分散する感じです。
投資する銘柄を年ごとに変えるのは意味がないですか?
例えば、
2022年はS&P500、翌年はeMAXIS Slim(米国株式)、翌年はeMAXIS Slim(オールカントリー)
みたいな感じで年ごとに分散する感じです。
結論から申し上げますと、年ごとに変えるというのは、あまりおすすめしません。
たとえば、S&P500や、米国株式は、アメリカに投資をしているわけですよね。
つまり、「アメリカへの集中投資」になるということです。
アメリカは経済大国ですし、過去の推移をみると、増える効果は期待できます。
ただ、忘れてはならないのが、リスクです。
増える効果がおおきいということは、一時的に減る可能性も、おおきくなります。
リーマンショックのときは、6割も、減ったのです。
1000万円投資をしていたら、一気に、600万円も吹き飛んでいるわけですね。
投資をしている年の相場が、順調に推移するのか?
暴落がおきて、なかなか上昇しない年になるのか?
プロでも、わかりません。
では、世界中に投資できる、オールカントリーはどうなのか?
国は分散できますが、株だけの集中投資になります。
リスクは、さきほどの内容と、実は、あまり変わらないのです。
では、どうしたらいいのか?
相場がどうなってもいいように、はじめから対処しておくことです。
世界中の、株と債券にわけて、投資します。
債券は、株と、逆の値動きをする傾向にあります。
暴落がおきた時に、クッションの役割をしてくれるのです。
これなら、毎年買い替える必要もなく、楽チンです。^^
資産運用は、増えることに、意識が向きがちです。
しかし、こわくなって、途中でやめてしまったら、まったく意味がありません。
そうならないための方法を、こちらですべてお話しています。
初心者のための資産運用講座
FPフリージア 木村久美
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
・初心者向け資産運用セミナーDVD、オンライン動画
イデコとつみたてNISAを完全攻略!
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
・初心者向け資産運用セミナーDVD、オンライン動画
イデコとつみたてNISAを完全攻略!
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ
東京、神奈川、千葉、静岡、山梨、大阪、名古屋、兵庫、京都、和歌山、岡山、広島、山口、福岡、熊本、沖縄など、全国からご相談をいただいています。対面、ZOOM対応。
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。