子育てパート主婦の、10年後に差がつくマネー術 | セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

セカンドライフ算命学〜人生とお金を同時に整える〜

あなたの、お金と人生そのものの悩みを解決に導きます。お金という数字的なものは短時間で解決が可能です。それ以外の悩みは、なかなか解決が難しかったりしませんか?^^あなたの星の特性を活かしながら答えをだす。そんな解決法もあります。

● 子育てパート主婦の、10年後に差がつくマネー術

こんばんは、木村久美です。はたらき得られた収入は、どうされていますか?

生活費や、お子さんの習い事代、大学資金準備、老後の積立などに、充てられていると思います。

仮に、パート勤務で得られた収入が6万円、そのうち3万円を、貯蓄にまわすとしましょう。

預金で貯めていくと、10年後には、360万円になります。

けっこう貯まってくれますね。^^

 

 

ただ、預金にも、リスクがあることを、ご存知でしょうか?

預金は、低金利なので、長くあずけていても、お金は増えてくれません。

ところが、モノの値段は、徐々に、あがっているのです。

ニッセイ基礎研究所の調査によると、今後10年で、1.3%ほど上がるだろう、と言われています。

そうなると、キッチン用品など、日用品の値段も、値上がりするわけです。

 

 

それだけでは、ありません。

たとえば、私立大学の授業料は、過去10年で、7%以上も、上昇しています。

大学を維持していくためには、さまざまな整備も、必要になります。

これからも、その費用をまかなうために、今後も値上がりは避けられないと考えることができるわけです。

では、このようなリスクを回避するには、どうしたらいいのでしょうか?

高めの金利で運用していけば、お金の目減りを防ぐことができます。

たとえば、自動積立を利用して、5%複利で、運用するとしましょう。

すると、464万円ほどになってくれます。

あなたも、10年後に差がつく、貯蓄ができるようになりますよ。

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。