「投資信託人気ランキング」の商品が、すべておすすめというわけではありません。 | 50代からのお金と人生を整える|FP×算命学のライフデザイン

50代からのお金と人生を整える|FP×算命学のライフデザイン

老後のお金は足りるのかな・・そんな不安を抱いている、50代のあなたへ。初心者向きの効率的な増やし方が、ちゃんとあります。納得の貯め方で育てたお金さんは、やがて60代70代となられた時に、あなたを温かく支えてくれる相棒になってくれますよ^^

● 「投資信託人気ランキング」の商品が、すべておすすめというわけではありません。


こんばんは、木村久美です。すでに、投資信託で運用されている方から、ご相談を受けることがあります。

ネットの情報を参考に、コストが低い商品を選んでおられることが、多いです。

いま、金融界では、低コスト競争が、加速しています。

コストが低ければ低いほど、資産は効率的に増えてくれるようになります。^^

 

 

さて、金融機関のホームページに、投資信託の人気ランキングが、載っていることがあります。

実は、これまでお会いした多くの方が、人気ランキングを参考に、資産運用をはじめていらっしゃいました。

ところが、よくよく見てみると、リスクが高い商品などをえらんでいることが、結構あります。

そのひとつが、全世界株式に投資をしているケースです。

全世界株式への投資は、分散効果は、高まります。

大事なのは、具体的に、どんな国に投資をしているのか、ということです。

先進国だけでなく、新興国、日本がはいっていたりします。

新興国は、ハイリスクハイリターンの部類になります。

安定的な運用をしたい場合は、入れないほうがいいということになります。

また、リバランスが、自由にできません。

受け取りたい時期の直前に、もしコロナショックや、リーマンショックのようなことが起きれば、資産がおおきく減ってしまう可能性があるわけです。

 

そのリスクを減らすために、債券があります。債券は、ローリスクの性質です。

 

受け取りたい時期にあわせて、債券の比率を高めていくことで、リスクを抑える効果が、はたらいてくれるようになります。


つまり、全世界株式は、管理が楽チンですが、運用を続けることを考えると、使い勝手が、あまりよろしくないのです。

運用初心者の場合、この内容の理解は、とても大切です。

では、どうやって選べばいいのか?

実は、選び方は、とてもカンタンなのですよ。^^

 

 

 

 

初心者のための資産運用講座
 
東京、大阪、名古屋、福岡、ほか全国対応です。対面、ZOOMで対応させていただいています。
 
銀行預金、財形貯蓄、外貨預金、学資保険、終身保険、ドル建て保険、変額保険、投資信託等から、最適な運用法をアドバイスさせていただいております。