● 「投資信託人気ランキング」の商品が、すべておすすめというわけではありません。
こんばんは、木村久美です。すでに、投資信託で運用されている方から、ご相談を受けることがあります。
ネットの情報を参考に、コストが低い商品を選んでおられることが、多いです。
いま、金融界では、低コスト競争が、加速しています。
コストが低ければ低いほど、資産は効率的に増えてくれるようになります。^^
さて、金融機関のホームページに、投資信託の人気ランキングが、載っていることがあります。
実は、これまでお会いした多くの方が、人気ランキングを参考に、資産運用をはじめていらっしゃいました。
ところが、よくよく見てみると、リスクが高い商品などをえらんでいることが、結構あります。
そのひとつが、全世界株式に投資をしているケースです。
全世界株式への投資は、分散効果は、高まります。
大事なのは、具体的に、どんな国に投資をしているのか、ということです。
先進国だけでなく、新興国、日本がはいっていたりします。
新興国は、ハイリスクハイリターンの部類になります。
安定的な運用をしたい場合は、入れないほうがいいということになります。
また、リバランスが、自由にできません。
受け取りたい時期の直前に、もしコロナショックや、リーマンショックのようなことが起きれば、資産がおおきく減ってしまう可能性があるわけです。
そのリスクを減らすために、債券があります。債券は、ローリスクの性質です。
受け取りたい時期にあわせて、債券の比率を高めていくことで、リスクを抑える効果が、はたらいてくれるようになります。
つまり、全世界株式は、管理が楽チンですが、運用を続けることを考えると、使い勝手が、あまりよろしくないのです。
運用初心者の場合、この内容の理解は、とても大切です。
では、どうやって選べばいいのか?
実は、選び方は、とてもカンタンなのですよ。^^
・超初心者向け資産運用セミナーDVD、オンライン動画 new!
・はじめての資産運用10日間無料メール講座
・メニュー
・お客様の声
・団体・企業さま向け講師派遣
・お問合せ
