● 子供がいない夫婦に、収入保障保険は必要だと思いますか?
こんばんは、木村久美です。
ご主人42歳、奥さま35歳のご夫婦より、ご質問をいただきました。
新婚さんで、現在、妊活中でいらっしゃいます。^^
生命保険の加入を検討しています。
子供がいない夫婦に、収入保障保険は必要だと思いますか?
わたしは今、専業主婦ですが、子供ができなければ、働きに出る予定です。
今の状況で、保険をどう加入しておいたらよいのか分かりません。
年齢的にだんだん保険料が高くなるので迷います。
それとも、夫が先に60歳を迎えるので、夫婦でイデコに加入した方が賢いでしょうか。
子供がいない夫婦に、収入保障保険は必要だと思いますか?
わたしは今、専業主婦ですが、子供ができなければ、働きに出る予定です。
今の状況で、保険をどう加入しておいたらよいのか分かりません。
年齢的にだんだん保険料が高くなるので迷います。
それとも、夫が先に60歳を迎えるので、夫婦でイデコに加入した方が賢いでしょうか。
おっしゃるように、年齢と共に、加入時の保険料が上がりますので、迷いますよね。
たとえば、
1、ご主人が万一お亡くなりになった時に、すぐに働いて生活費が確保できる
2、ご主人が会社員で、遺族厚生年金が受け取れる
という場合、ある程度の貯蓄があれば、収入保障保険はすぐに加入しなくてもよいと思います。
おっしゃるとおり、イデコは、節税メリットが大きく、老後の資産形成に良い貯蓄方法ですね。
ただ、現状ですと、節税メリットが得られるのは、ご主人のみとなります。
奥さまが働きに出られ、所得税を納めるようになれば、ご夫婦でメリットが得られるようになります。
それから、イデコは、60歳まで、お金を引き出すことができません。
なので、急にお金が必要になった時のために、つみたてNISAも併用しておくと安心です。
いつでもペナルティなしに、引き出すことができますよ。^^
つみたてNISAとイデコは、制度は違いますが、運用の考え方は同じです。
キホンさえ理解できれば、じょうずに活用できるようになりますよ。