シングルマザーが
子連れ再婚する場合、
子どもの名字をどうしようかと
一瞬は考えると思うんです。
私なんかは、
子どもが保育園児だったこともあり
瞬時に、
再婚相手の名字にする=養子縁組すると
決めてしまいましたが…
お子さんが小学生以上だと
そう単純ではありませんよね。
そうなんです!
お子さんが再婚相手の名字に
変わることを嫌がることはよくあります。
もちろん、名字が変わることに
あまり抵抗なく
すんなり受け入れるお子さんもいます。
どちらのタイプなのかは、
お子さんの性格や学校の環境などによりますが、
親でも予測は難しいです。
始めは
「名字変わってもいいよ」
と言っていたのに
入籍直前で
「やっぱり嫌、絶対イヤ!」
ということも起こります。
そんな時どうしますか?
選択肢は色々あります。
一番簡単なのは
「学校では旧姓を使わせてもらう」
です。
しかし、
お子さんが納得しなかったり、
病院などでは新しい名字で呼ばれるため
お子さんが戸惑ったりするかもしれません。
次の手は
「入籍するけど、
再婚相手(継父)と養子縁組をしない」
です。
この場合、
母親と子どもの名字が異なるという
別の課題が発生します。
(病院などで色々と面倒な場面がでてきます)
さらに、
法律婚をせず事実婚にするという
選択もありますが…
再婚相手、もちろん母親自身が
入籍や養子縁組を望む場合は、
悩みますよね。
この解決策はあります。
入籍のときに夫が妻の名字を名乗るのです。
(婿養子ではないですよ)
日本では結婚の際に
ほぼほぼ夫の名字を名乗りますが
別に妻の名字を名乗ってもいいわけです。
再婚でも同じことです。
夫側に抵抗があるかもしれませんが
実際に、妻の名字を名乗って再婚したという
事例はあります。
この場合、
妻も子どもたちも名字はそのままです。
ところが、この方法でも難しいケースが
あります。
それは子どもが元夫の名字を名乗ってる
場合なのですが…
この続きは後日に。
それではまた!