前回の記事では

継母と継子の話を書きました。

 

今回は、継父と継子についてです。

 

継父子関係では

女の子よりも男の子の方が

継父に反抗する確率が高い

と私は感じています。

 

逆に女の子の場合は

直接継父に反抗するというよりも、

 

実母に反抗したり、

内的に問題を抱えたりする

パターンの方が多いかもしれません。

 

(また、継父と継娘の場合は、数は少ないですが

 性的虐待の発生がゼロではないので、実母はまさかと

 思わず、念のため細心の注意を払ってほしいと思います)

 

 

明らかに継父に反抗し、

実母を悩ませるのは、

やはり男の子が多いです。

 

まさに我が家もこのパターンです。

 

とはいえ、

連れ子の男の子全てが

継父と対立したり、

反抗したりするわけではありません。

 

 

何が違うのか?

子ども素直さ?

年齢?

 

私の知っている

ステップファミリーの事例で

考えてみましたが、

 

これだ!というはっきりした要因は

わかりません。

 

 

しかしながら、

 

子どものおかれた環境

(例えば別居父との関係性)

 

継父の性格との掛け

合わせによるのではないか。

 

というのが私の仮説です。

 

 

我が家の場合は、

夫と息子が養子縁組をしたことで、

 

夫は自分の跡を継ぐ子として、

より厳しい目で息子に接しました。

 

ところが、

息子は制御されるのを嫌う

マイペースなタイプでした。

 

掛け合わせると

磁石のN極とS極のように

反発しあいました。

 

 

ここで大切なのが

実母の役割です。

 

継父の愚痴を聞けばいい

というわけではありません。

 

そもそも継父はあまり愚痴を言いませんし…

 

 

継父に文句を言いたくなるのを

ぐっとこらえ、感情的にならず、

 

コミュニケーション力を高めて

夫に伝えていく必要があります。

 

↑↑ 

これができれば苦労しないと

思われるかもしれませんが、

 

意識してトレーニングすると

できるようになります。

 

 

 

さて、前回今回と、

継父の場合は男の子との

継母の場合は女の子との関係について

私の考えを書いてきました。

 

深く難しい問題なので

全て書ききれませんが、

 

どちらの場合も

できるだけ早い段階で実親が気付き

調整役割を担うことが大切です。

 

 

子連れ再婚後、

ステップファミリーのよくある悩みとして

参考になればと思います。

 

 

 

 

ふじこ公式ラインのご案内】

 

子連れ再婚、シンママの婚活、ステップファミリー

の情報を中心に配信しています。

ふじこのサポートメニューもこちらからどうぞ。

 

↓からポチっとお気軽にご登録ください。

 

友だち追加

(ID @732niwanで検索できます)