教科書とは違うつみたて戦略があっても良い | 住宅ローン超節約術 家を買うなら2度値切れ!!

教科書とは違うつみたて戦略があっても良い

前々から投資を教科書通りに行うよりも

 

 

そこにちょっとひねりを加えるのが

好きでした^^

 

 

ひねくれものなのかもしれませんw

 

 

あまり、投資にのめり込んでないので

そんな不真面目なことができるのかもしれませんね(^_^;)

 

 

そういう性格なので

つみたてNISAについても

 

 

普通につみたてることに

ちょっとだけ違和感を感じています。

 

 

ドルコストを中心にしたつみたて戦略は

最終的に利益が出るように考えられた戦略です。

 

 

もちろん売却時の価格によっては

全てが水泡に帰す危険性もありますが

 

 

タイミングを間違えなければ

だいたいは問題ないような結果に

 

 

なるだろう

 

 

というもの

 

 

それでいいのかな?

と思うわけです。

 

 

つみたてNISAの場合は

過去に購入した商品をスイッチングできない

という明確なデメリットがあります。

 

 

そのデメリットと

儲かった分は非課税という明確なメリット

 

 

この2つを考えると

ぼーっとひたすら20年間自動的につみたてをしていて

いいものなのか?

 

 

ちょっと戦略を変えてみた方がいいんじゃないかな?

という気がしています。

 

 

もちろん教科書的な方法が中心にはありますが

そこからちょっとひねる

 

 

どんな方法があるか考えています^^

 

 

お金のセンスを磨く会やってます↓

 

HPからの申し込み→ リーマンインテリジェンス

facebookからの申し込み → リーマンインテリジェンス

 

興味があればご参加ください。

初参加大歓迎です^^

 

 

ランキング応援!! 
よろしくお願いします♪ 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

ブログランキングならblogram