論述試験の勉強から始めたのですが、それは外部で指導している方に有料コンサルして頂きました。

同時平行で上司が少人数でロープレを休日に二回ほど企画してくれました。


受験は二回目です。
一回目は無我夢中で初めての試験に取り組んだので気が付きませんでした。
今回は自分の欠点、自分のメンタルブロック等に気付き、解答を書くのが苦しいこともありました。

他人と向き合うことは自分と向き合うこと。

一対一の武道やスポーツの対戦に似ているように思います。


指導してくださる先生は、中々書きにくいクライエントだったら、先生の例文を何度も練習しているので先生ならこう書くだろうという書き方をしてみてもいいのでは?とアドバイス頂きました。

私もそう思って練習していました。


でも私が何故カウンセラーの勉強をしているか考えた時、気がつきました。

FPの考えるライフプランは、収入を得る仕事と密接に結びついています。

今や修身雇用は崩れ、非正規労働者は全体の4割になっています。

そんな中で、個人がライフプランやキャリアビジョンを建て生き生きと暮らすお手伝いができたらいいかな?と思ったのでした。

点数が取れるかどうか自信はありませんが、自分自身の考え方で試験に挑もうと思います。