こんにちは、名古屋市でゴルフ教室をしている
PGAティーチングプロの國枝です。
どうもブログ訪問ありがとうございます。
秋でゴルフシーズンで、
ぼくも毎日コースレッスンや室内レッスンをさせてもらっています。
先週の金曜日は愛知県の名門ゴルフ場の
セントクリークさんでラウンドさせていただきました。

とても整備されていてきれいでした。
写真撮り忘れたのですが、ラウンド後の
「ぶどうパフェ」がとっても美味しかったです(=⌒▽⌒=)
ここのコース面白いんですよ~。
グリーンの真ん中にバンカーがあって、
「あ、最初のパットでカップ狙えないじゃん!!」
みたいな状況になったりします。
それ以外にも、全英オープンの舞台のように
写真のようにグリーンが繋がっています
(右側にピンがあるのですが、実は左側にももう一つピンがあるのですよ。
ミスすると超~ロングパットが待っていますね)
さすが、ジャック・ニクラウス設計です。

土、日は室内レッスンをさせてもらっていて、
空き時間に近くにある
ディスクゴルフしにいきました^ ^
あんまりメジャーなスポーツじゃないと思うのですが、
ディスクゴルフ(=フリスビーでやるゴルフ)がぼくのひとつの原点です。
「先生はなんでゴルフ始めたんですか~?」
と生徒さんによく聞かれますが
いくつか理由があって、
五文字で説明すると
「好きだから」
っていう感じです。
いろいろとエピソードを話すと、
・3歳くらいのときにプラスチックのゴルフセットで遊びのが楽しかった。
・小学生時代にフリスビーで的に当てるのが好きだった。
(砂場にカーブをかけて、入れたりする練習を一人でひたすらしてた)
ぼくは元々、フリスビーでプロになりたかったんですよね。
・中学生時代にフリスビーでプロになるよりも
ゴルフの方がいっぱい需要があることに気づいた。
・高校時代に部活終わってから一人で素振りした。
・大学時代に勉強やコンパもせずにボール打つのが好きだった。
(金なし、コネなし、体力なしの状態でどこまでいけるかという好奇心)
・研修生時代、「ここまでやってやめたらただのバカ」だと少しだけ意地になった。
・現在、やっぱりゴルフが好きだから、
ゴルフが大好きな人と本気で人間的に素敵な人たちとだけ関わっていきたい~
(自分語りは、まぁこの辺にしときます)
っていう風に「ただ好き」っていうよりも
ほーんとに、
いろんな感情を味わってきたので、
生徒さんが感じている
・なかなか上手くならない
・コースに入ったら全然当たらない
・もうやめようかと思う
とか
そういう気持ちも理解した上での、
「好き」なんですよね~。
あなたのゴルフの
「ダメ」なところ
自分の性格の
「ゴミだな~とか、クソッタレだな~、人には言えないな」
ってところも愛してあげてくださいね。
そうするとゴルフを通して、
自分セラピーできますよ^ ^
そういう経験があなたの強みなんですよ~
生徒さんに関わらせてもらって、
コーチとして嬉しい瞬間は
「ナイスショットが打てるようになった」
「ベストスコアが出た」
とかそういうポジティブな話題はもちろんなのですが、
壁をその人自身が、
「ゴルフで感じているいろんな壁を乗り越えたり」
できごとに対する
「意味づけを変えることができた時」
に
ぼくは感動するんですよね。
(初心者の方はナンノコッチャって感じだと思うんで、
スルーしといてくださいね)
あと、先に断っておきますけど、
個人的に依存系の人とか、
フェイスブックで人の批判とかばっかしてる人
があんまり好きじゃないです。
そんな気持ちで
「こんな人と一緒に面白いことしたい」
と
「こういう人とはあんまり関わらないようにしよう」
と毎日毎日、明確にしていたら、
素敵な人たちと、
ほぼ毎日毎日ゴルフができる状態になりつつあります。
やっぱり思い続けていることって、
普通に叶うんですね(*^▽^*)
今日(月曜日)は
来月開催予定の超初心者コースレッスンのための
下見(&モニター)を生徒さんに依頼しました。
コースで実際にスイングを見て、
ビデオをとったり
基本スイング (振り幅 10時から2時)を披露しました。
(全力で振ってないじゃんと思うと思いますが、こんなんで大丈夫ですよ~)
92ゴルフでは、伝えるべき
技術課題をなるべくシンプルかつ明確にしていこうと思っております。
・ハーフスイング (林からの脱出や低い球、中途半端な距離のショット)
・3/4(スリークォーター)ショット
・バランスの良いフルスイング (ドライバーの安定)
・バンカーショットが簡単に出せる方法
・ロングパットの苦手感をなくす練習
といったことを段階を追って、習得して欲しいと思っています。
そのためには継続的な練習が必要になります。
あと、超初心者の方で単純にゴルフを楽しみたいという人は、
コースに行く経験を増やすということが大事かと思います。
ぼくがお手伝いするので安心してくださいね~^ ^
明日(火曜日)は中級ゴルフコースレッスンです。
何回も通ってくださる方がいたり、
今月は他の日も開催します。
ただ、今月は他の日もコースレッスン開催しますが、
すでに満員御礼の状態なので、すみません(>_<)
・コース行ったこともない(初級コース)
・週2以上練習できるけど、なかなか上手にならない(中級コース)
・競技出れるようになりたい(上級コース)
とか、
いろいろとみなさんのレベルが違うので、
目標設定に合わせて、
現場中心のレッスンを開催しています。
興味がある方は、メルマガ是非登録してください。
(愛知県で開催しているイベントのご案内いたします)
水曜日はスナッグゴルフ教室なので、
とりあえず、
ゴルフと名前のつくものは
オールラウンダーでやってますので、
わからないことがあれば気軽にお問い合わせくださいね。
ではでは、今日もありがとうございます。
PGAティーチングプロの國枝です。
どうもブログ訪問ありがとうございます。
秋でゴルフシーズンで、
ぼくも毎日コースレッスンや室内レッスンをさせてもらっています。
先週の金曜日は愛知県の名門ゴルフ場の
セントクリークさんでラウンドさせていただきました。

とても整備されていてきれいでした。
写真撮り忘れたのですが、ラウンド後の
「ぶどうパフェ」がとっても美味しかったです(=⌒▽⌒=)
ここのコース面白いんですよ~。
グリーンの真ん中にバンカーがあって、
「あ、最初のパットでカップ狙えないじゃん!!」
みたいな状況になったりします。
それ以外にも、全英オープンの舞台のように
写真のようにグリーンが繋がっています
(右側にピンがあるのですが、実は左側にももう一つピンがあるのですよ。
ミスすると超~ロングパットが待っていますね)
さすが、ジャック・ニクラウス設計です。

土、日は室内レッスンをさせてもらっていて、
空き時間に近くにある
ディスクゴルフしにいきました^ ^
あんまりメジャーなスポーツじゃないと思うのですが、
ディスクゴルフ(=フリスビーでやるゴルフ)がぼくのひとつの原点です。
「先生はなんでゴルフ始めたんですか~?」
と生徒さんによく聞かれますが
いくつか理由があって、
五文字で説明すると
「好きだから」
っていう感じです。
いろいろとエピソードを話すと、
・3歳くらいのときにプラスチックのゴルフセットで遊びのが楽しかった。
・小学生時代にフリスビーで的に当てるのが好きだった。
(砂場にカーブをかけて、入れたりする練習を一人でひたすらしてた)
ぼくは元々、フリスビーでプロになりたかったんですよね。
・中学生時代にフリスビーでプロになるよりも
ゴルフの方がいっぱい需要があることに気づいた。
・高校時代に部活終わってから一人で素振りした。
・大学時代に勉強やコンパもせずにボール打つのが好きだった。
(金なし、コネなし、体力なしの状態でどこまでいけるかという好奇心)
・研修生時代、「ここまでやってやめたらただのバカ」だと少しだけ意地になった。
・現在、やっぱりゴルフが好きだから、
ゴルフが大好きな人と本気で人間的に素敵な人たちとだけ関わっていきたい~
(自分語りは、まぁこの辺にしときます)
っていう風に「ただ好き」っていうよりも
ほーんとに、
いろんな感情を味わってきたので、
生徒さんが感じている
・なかなか上手くならない
・コースに入ったら全然当たらない
・もうやめようかと思う
とか
そういう気持ちも理解した上での、
「好き」なんですよね~。
あなたのゴルフの
「ダメ」なところ
自分の性格の
「ゴミだな~とか、クソッタレだな~、人には言えないな」
ってところも愛してあげてくださいね。
そうするとゴルフを通して、
自分セラピーできますよ^ ^
そういう経験があなたの強みなんですよ~
生徒さんに関わらせてもらって、
コーチとして嬉しい瞬間は
「ナイスショットが打てるようになった」
「ベストスコアが出た」
とかそういうポジティブな話題はもちろんなのですが、
壁をその人自身が、
「ゴルフで感じているいろんな壁を乗り越えたり」
できごとに対する
「意味づけを変えることができた時」
に
ぼくは感動するんですよね。
(初心者の方はナンノコッチャって感じだと思うんで、
スルーしといてくださいね)
あと、先に断っておきますけど、
個人的に依存系の人とか、
フェイスブックで人の批判とかばっかしてる人
があんまり好きじゃないです。
そんな気持ちで
「こんな人と一緒に面白いことしたい」
と
「こういう人とはあんまり関わらないようにしよう」
と毎日毎日、明確にしていたら、
素敵な人たちと、
ほぼ毎日毎日ゴルフができる状態になりつつあります。
やっぱり思い続けていることって、
普通に叶うんですね(*^▽^*)
今日(月曜日)は
来月開催予定の超初心者コースレッスンのための
下見(&モニター)を生徒さんに依頼しました。
コースで実際にスイングを見て、
ビデオをとったり
基本スイング (振り幅 10時から2時)を披露しました。
(全力で振ってないじゃんと思うと思いますが、こんなんで大丈夫ですよ~)
92ゴルフでは、伝えるべき
技術課題をなるべくシンプルかつ明確にしていこうと思っております。
・ハーフスイング (林からの脱出や低い球、中途半端な距離のショット)
・3/4(スリークォーター)ショット
・バランスの良いフルスイング (ドライバーの安定)
・バンカーショットが簡単に出せる方法
・ロングパットの苦手感をなくす練習
といったことを段階を追って、習得して欲しいと思っています。
そのためには継続的な練習が必要になります。
あと、超初心者の方で単純にゴルフを楽しみたいという人は、
コースに行く経験を増やすということが大事かと思います。
ぼくがお手伝いするので安心してくださいね~^ ^
明日(火曜日)は中級ゴルフコースレッスンです。
何回も通ってくださる方がいたり、
今月は他の日も開催します。
ただ、今月は他の日もコースレッスン開催しますが、
すでに満員御礼の状態なので、すみません(>_<)
・コース行ったこともない(初級コース)
・週2以上練習できるけど、なかなか上手にならない(中級コース)
・競技出れるようになりたい(上級コース)
とか、
いろいろとみなさんのレベルが違うので、
目標設定に合わせて、
現場中心のレッスンを開催しています。
興味がある方は、メルマガ是非登録してください。
(愛知県で開催しているイベントのご案内いたします)
水曜日はスナッグゴルフ教室なので、
とりあえず、
ゴルフと名前のつくものは
オールラウンダーでやってますので、
わからないことがあれば気軽にお問い合わせくださいね。
ではでは、今日もありがとうございます。