コロナで廃業リタイアし、
老後のために趣味と実益を兼ねて
FP試験(CFP)にチャレンジ中の
えふぴー爺さんです。(^o^)ゞ
ドキドキ・・・
ドキドキ・・・
先月受験したCFP試験
タックスプランニングと、
不動産運用設計
受験した2科目の、、、
結果が、、、、
先程、、発表、、、で、出でました、、、
結果は、、、 (@o@)

d=(^o^)=b やったー!
不動産とタックスの2科目!
無事、受かってました~♪ d=(^o^)=b
CFPという試験をちょこっと解説しますと、
1.ライフプランニング
2.リスクと保険
3.タックスプランニング
4.不動産運用設計
5.金融資産運用設計
6.相続・事業承継設計
以上の6科目を全て合格しないといけないのですが、
試験は年2回あり、
受ける順番や、
いちどに何科目受けるかは自由に決めることができます。
CFP®資格とは?
還暦受験の私は、
覚えが良い方ではないし、(むしろ最悪【・_・;】
勉強してるだけで目はつらいし、ヽ(@o@)ノ
まぁ趣味と実益兼ねての受験という事もあり、
とりあえず、2科目づつ、
ゆっくり、のんびり亀戦法 @(##)-.....
でもでもなんとか、
今回でCFP試験6科目中、
4科目合格! (* ̄ー ̄)v
あと2科目で完全合格。。。
目標に向かって頑張るぞ! おー!(笑
還暦からの受験勉強って・・・
なかなか大変ではありますが、
ここまでのFP試験を
ちょこっと振り返ってみると、
昨年の3月頃、、、
「よし!FP試験に挑戦しよー!」
と思い立ち、
最初はFP2級くらいが目標でした。
2022年5月FP3級合格
2022年9月FP2級合格
2022年11月AFP研修と登録
AFP登録までしちゃったし、
CFP受けてみようかな。。。
なんて、軽い気持ちで勉強はじめたら、
なんだよCFP激ムズじゃん!?(T^T)?
無理無理… (°口°;) !!
なんて最初は思っていましたが、
半年間で2科目づづ、
じっくり勉強して、
とりあえず受けてみようと決め、、、
2023年6月CFP2科目受験
ライフプランニング
リスクと保険
びっくり合格! (°口°;) !!
2023年11月CFP2科目受験
タックスプランニング
不動産運用設計
なんとFP3級からここまでストレートで合格!
自分でもびっくり (°口°;) !!
目標まであと2科目になりました~!
やってみるもんだなぁ。。。
勉強なんて何十年ぶりな、
還暦リタイア爺さんでも、
やれば出来るもんだな。。。
ちょっと自信にもつながりました。(#^_^#)ゞ
来年6月の試験で、
CFP学科試験完全合格を
目指したいと思います!
ところで、以前もちょろっと書いたんですが、
最後の2科目、、、、
金融資産運用設計
相続・事業承継設計
を、勉強しはじめたんですが、、、
これが想像以上にめちゃくちゃ難しくて、
のたうち回ってます。。。 (; _ _ )/
特に金融資産運用設計は、
受験生の間で「ラスボス」と言われていて、
受験生の誰もが苦労する科目とのことです、、、^o^;
でもでも、やると決めたからには、
CFP目指して、
「ラスボス」をやっつけたいと思います!
最後までお読み頂きありがとうございます♪
ではでは、またー^o^♪