ジブラルタ生命のドリームゲート継続か、オリックス生命のキャンドルにするか? | 一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

一生お金に困らない!知識ゼロからの投資講座

効率の良い貯金の仕方、賢く増やす方法を解説。個人事業主、会社員、公務員など職業別に最適な、投資信託、確定拠出型年金、ニーサ、ジュニアNISA、住宅ローンなどの選び方を伝授!

● ジブラルタ生命のドリームゲート継続か、オリックス生命のキャンドルにするか?

おはようございます、鬼塚祐一です。あいかわらずドル建て保険の相談は多いです。

今回は、

・ジブラルタ生命のドリームゲート
・オリックス生命のキャンドル


についてのご質問です。
 

 

Q:「ジブラルタ生命のドリームゲート継続か、オリックス生命のキャンドルにするか?」

ペンネーム:匿名希望さん

4歳と1歳半の子供がいます。

児童手当(15歳まで支給)を、学資として将来の教育資金や、その後の貯蓄としてゆくゆくは子供に残してあげたいと思い、効率よく貯めていきたいと思っています。

現在、4歳の子は0歳からジブラルタ生命のドリームゲートに入っています。

0歳の子も同じものについ最近はいりました。

それぞれ、契約者と被保険者は子供です。

現在私は専業主婦です。

主人は副業もしており、全く生活に余裕はありません。かといって恥ずかしながら貯蓄もありません。

最近、新築購入を検討する中で、FPさんに相談する機会があり、保険の見直しをしていただいたところ、オリックス生命のキャンドルを15歳までの払い込みで紹介していたいただきました。

これなら児童手当の範囲内です。

こちらは契約者と被保険者は主人です。万が一のとき払込が免除になるからです。

設計書だとジブラルタよりも返戻率も早い時期に100%こえます。

ジブラルタはすでに3年半払い込みをしてきているのを解約するにも勇気がいります。

今後、私も仕事をしていくつでいまますが、児童手当が終わって残りの5年間払っていけるかという不安もあります。

納得して加入したのですが、そもそもこれは加入する時点で気づくべきでした。。

契約者、被保険者も誰にするかは重要ですよね。

ジブラルタ生命のドリームゲート継続か、オリックス生命のキャンドルにするか。

長くなりすみません。

大変お忙しいことと思いますが、ご相談に乗っていただければありがたいです。

 

この質問への回答は、メルマガのQ&Aコーナーでおこないました。

 

すでに配信済みなので、今はもう見ることが出来ません。

 

しかし、冬のキャンペーンのときだけ特別に、バックナンバーをプレゼントしています。^^

 

バックナンバーには、今回の質問の回答も書いてありますよ。

 

 

 

 

【今年もやります!冬のキャンペーン】
1月10日(日)24時までの期間限定です!

 

 

株式会社 鬼塚FP事務所

西鉄福岡(天神)駅南口から徒歩3分
福岡市中央区今泉1-17-22 I.CUBE 501(アクセス
092-406-4402
 
300名以上の運用実績を大公開
テレビ出演実績
雑誌、新聞掲載実績
自宅で学べる!セミナーDVDラインナップ
個別のコンサルティング 完売!
期間限定募集のFPラボ